見出し画像

ここを間違うと遠回り!?自動化の為の正しい順番。

こんにちは!溝端マリです。

​今日の午前中は、ビジネスの師匠のコミュニティで勉強会に参加して刺激をいただいて、午後は、クライアントさんとセッションでした。インプットとアウトプットがセットで脳が活性化する感覚です^^

​ところで、先日から、ビジネス自動化のお話を書いています。

先日、自動化のお話にご興味ありますか?と質問させていただいたんですね。すると、一定数の方が「興味がある」と、お答えくださったので、しばらく書いていこうと思います。

さらに、ご自身のビジネスの一部、または一通りをどうやったら自動化できるのか、ご相談いただける単発セッションをお得な価格でご案内しようと思っています。

ご興味がある方は今後の投稿をお見逃しのないようにしてくださいね!


さて、本題です。

今日の午後にセッションしたクライアントさん、方向性が決まりつつあるのですが

「いずれ動画教材を作って販売したい」

というお話が出ました。動画教材、いいですよね〜^^
こちらが直接お話ししなくてもお伝えできるってことですし、お客様にとってはご自身のペースで繰り返し学んでいただけるわけです。

お客様にサービスを届けるための「集客・販売・提供」の流れの、「提供」の部分が自動化されます。私も動画教材は、有料・無料のほか、継続クライアントさんのフォロー教材など色々と増えてきました。

動画教材は、作り方さえわかれば作れるのですけど、、、実は、タイミングを間違うと、動画教材にお申込みがゼロ!という事態になりかねません。実際に、

「動画教材を作ったけれどお申込みが入りません。 どうやったら売れるようになりますか?」

というご相談も多いです。ところで、このご質問、何か変だなって、お気づきになりました・・・?

これ、ご質問くださる方の根底には、売り方を変えたら売れるはずという感覚があるのだと思うのですね!

なのですが、、、商品というものは、コンセプトが求められるものになっている、つまり、商品として良いものでないと、売り方を変えても、売れないんです;;

こう書くと当たり前に聞こえますが、「動画教材を作ったけれど どうやったら売れるようになりますか?」というご相談は多いです。

仮に、コンセプトが求められるものになっていたとしても、お申込みが入らないこともあります。知人以外、WEB上から一件もお申し込みが入らないとおっしゃる方も少なくありません。

なぜなら、動画教材にお申込みいただこうと思うなら、動画教材を販売する
適切なタイミングがあるのです。

具体的に、動画教材を販売するタイミングは、メルマガか公式LINEの読者(=見込み顧客)が一定数増え続ける仕組みができていて、かつ、ビジネスを支える本命商品へお申込みいただける流れができた後、です。

お客様からお申込みが入る流れがない状態で、動画教材を販売しても
お申込みが入りません。

こういうことを知らずにとりあえず動画教材を作ってしまうと、教材制作に
それなりの時間がかかる割に、誰にも届かない動画教材が出来上がってしまう;;という可能性があるので、タイミングにはご注意くださいね。

(私も初めての動画教材制作は相当な時間がかかりました)

ところで、もっと大事なことがあるのです。

動画教材の販売時期は、タイミングを間違うとお申込みが入らないだけではなく、もっと大事なことをロスしてしまうのです。

それは、時間です!

動画教材の制作にそれなりの時間をかけたのに、お申込みが入らない
 ↓
動画教材が売れるようにどうにか売り方を工夫する
 ↓
期間限定でキャンペーンをやったり販売価格を下げる

などを、やってみるものの「お申込みが増えないんです」とご相談いただくことは少なくありません。

先ほどお伝えしたように、コンセプトが求められるものになっていない場合は、こういうことをいくら頑張ってもお申込みいただけないんですね;;

さらに、想像していただくとわかると思いますが、ここに相当な時間や年月を割いてしまうんです。。。これ、ビジネスを大きく遠回りさせてしまうのです!

何事にもタイミングと正しい順番があります。

これは、決して動画教材に限ったお話しではないんです。例えば、

  • ワードプレス(HP)を立ち上げるタイミング

  • 商品ラインナップを増やすタイミング

  • オンラインサロンなど月額課金制サービスを始めるタイミング

  • WEB広告を始めるタイミング

なども全てそうです。タイミングを間違うと、場合によっては1年以上、遠回りしたり、ビジネスが頭打ちになることも。

私自身も昔、有料でオンラインサロンを立ち上げましたが、う〜ん、、、ここで1年以上、遠回りした気がします;;

これが今のコミュニティの原型になったので、立ち上げたこと事態は良かったと思っていますけどね^^

「自動化」と聞くとビジネスがラクになる!と想像する方も多いかも知れません。

確かに、その通りです。でも、ちょっと違う視点でも考えてみてほしいんです。ビジネスをする以上、あなたにも、お客様や世の中に伝えたいことがお有りだと思うのです。

お客様や世の中をこうしたい!という想いやメッセージであり、ビジョンやミッションと言ってもいいかもしれません。

「自動化する」とは、あなたの伝えたいメッセージがより早く、より多くの人に届くようになるということ。

ぜひ、あなたの叶えたいことを実現させてください^^

今日は、何事にもタイミングと正しい順番がある、というお話をお届けしました。あなたには遠回りして欲しくないので、こうして言葉にしています。

溝端マリ


追伸、
自動化についてご相談したい方は、単発セッションのご案内をお待ちくださいね。


▼お受け取りがまだの方へ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?