見出し画像

退職を引き留めるのは〇〇ハラ!?

日本だと転職が多いこの時期にふと思ったこと。

今までいろいろな立場で、辞めさせるのも引き留めるのも見てきて、辞めさせる時にやっていることは”ほぼパワハラ”なんだけど、引き留めはどうなんだろうと。

職場のパワーハラスメントの定義は次の通り。「明るい職場応援団(https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/)厚生労働省より」
職場において行われる①優越的な関係を背景とした言動であって、②業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、③労働者の就業環境が害されるものであり、①から③までの3つの要素を全て満たすものをいいます。
なお、客観的にみて、業務上必要かつ相当な範囲で行われる適正な業務指示や指導については、職場におけるパワーハラスメントには該当しません。

これはパワハラの定義だけど、引き留めに①は確実にある。
②もある。③があったらパワハラ認定。でも③は普通は無い。残って欲しいわけだし。

それでも「〇〇ハラ」って呼ばれるようなことになってるんだよな。
あと、辞めることが決まった後の「〇〇ハラ」もあるんだよな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?