見出し画像

双子座/Gemini

双子座
2要素:+(3番目の奇数サイン)
3区分:柔軟
4元素:風
支配星:水星
対応ハーブ、アロマ:ラベンダー、マジョラム

双子座は知的好奇心多めで
コミュニケーション上手

この意味だけを覚えてもなかなか真意を汲み取れない
コミュニケーションが苦手な太陽双子座もいるんです

サインは意味をそのまま覚えるのではなく

2要素 : 双子座は何番目で
3区分 : どのサインと仲間で
4元素 : 自然のエレメントはどれか


まずはこの3点さえ押さえることで
ホロスコープはある日から
びっくりするほど読めるようになります

わたしは月が双子座10ハウスにあり、MCも双子座

太陽が射手座にあり、オポジションのほぼ満月生まれです🌝✨

あなたのホロスコープ(ネイタルチャート)で
双子座に天体はありますか?
天体はなくても何ハウスが双子座ですか?

全員に双子座の要素があるよ〜♊︎💫

・3番目の奇数

まず、双子座は3番目の「奇数」サインなので
意思は外側に向かいます

陽、男性性、ポジティブ、表、アウトサイド
などの意ともされます

奇数のサインは自分の殻の中にこもって
考え込むことはありません
「火」と「風」のサインは必ず奇数になるので、
それもセットにしておくと覚えやすい

サインやハウスは1つの続きもの
のストーリーになっています

まず、母親からこの世に個として生まれ
直感を頼りに勢いよく飛び出し
心のままパイオニア精神で
新しく斬新な行動に出ることから始まります(1牡羊座)

飛び出しただけでは収拾が
つかなくなることに気が付き
『物質』を使うようになります
それは身体という『物質』
お金という『物質』
衣食住という『物質』などがそうですね
そこで自分の才能やこだわりが備わり
『所有』することを覚えます(2牡牛座)

次どうする?
がこの3番目の双子座のストーリーです

この世で「心」(牡羊座)と「体」(牡牛座)を持った
次の段階は自分以外の物事が現れます

『学び・コミュニケーション・工夫など知性を発達させる』

これが双子座の役割

2番目の牡牛座は偶数のサインなので
体を持った時にどんな才能があるのか
自分に見合った物の量や質はどのような物なのか?
と自分と向き合い意識は内側に向いていました

ただ、一人で才能をコツコツ磨いたり、
こだわりまくっているだけは
「広がらない」
と気が付くのが双子座なんですね

才能を発揮するにも、
お金を稼ぐにも、
何かを買うにも第三者の存在が必要になってくる

そのために情報を得る
他者と話したくなる
他者がどうなのかを知りたくなる
じっとしていられなくなる
いろんなことをマルチに楽しみたい
そんな具合で意識は外側に向いているのが双子座の性質です

太陽双子座の人は特にその傾向が強く表に出るということなのですね

ただ、例えば土星が太陽と同じ位置にあったり、
向かい側にある場合、90°の角度を持っていたりすると
双子座に関することに苦手意識を感じやすいなど
その表れ方は人それぞれ

私は月が双子座なのですが、
知りたい!おしゃべりしたい!
という感情や欲はあるものの、

それを行動に移すかどうかは
他の9天体がどこの位置にあるか?
によって変わってくるということなのですね🤓

・柔軟

双子座は柔軟サイン
凝り固まることはなく
活動的でもなく柔軟に対応し変化し続けます

とにかく軽さを持つ。ライト
生まれたての状態(1牡羊座)から
自分にこもった後(2牡牛座)なので
とにかく色々知りたい

あっちこっちに軽快に動いては
コミュニケーションも取って
情報も仕入れて
いろんな工夫をしたりと
柔軟に行動するのですが
3番目の双子座の段階ではまだ人のことを
あまり考えておらず
個人的なのでとっ散らかることがあります

自分の心が向いたままに柔軟で変化し続ける
なので、自分から何かを始めるということがあまりなくて
好奇心の赴くままに人とコミュニケーションを取り
情報を取り、変化が必要ならそうするし
次に行きたいと思えばそっちにいく

決まったことがあまり好きではないという感じです
縛られたくもないのもこの柔軟な性質からきてる

双子座は「神経系」も司るサインとされるのだけど
神経質というのとはちょっと違って
敏感な方だというイメージが強い
アンテナが常に立っているという感じ

どちらかというと神経質なのは
同じ水星の支配星を持つ乙女座

知らないことがあると違和感が
あるのはお向かいの射手座

柔軟な範囲が広すぎて
なんでも共感しちゃうのは魚座

双子座は乙女座、射手座、魚座と同じ『柔軟』サインの仲間です

・風

双子座は風のサインです

サインのエレメントは

「火」→「地」→「風」→「水」

と順番が決まっています。
3番目のサインだから、「風」

風はとどまることなく、常に流れ動き通るもの
「気」の流れがわかりやすいのも風の性質です
4つのエレメントで目に見えないのも風

だから、まず物質そのものを表すことはないよ

知識、情報、言葉、電波、会話、気

など、目に見えないのに
流れてくるエネルギーとして扱われるもの全般が風の性質

双子座のほか天秤座、水瓶座は
基本これらの要素を持っているということになりますが
双子座はその中でも身近な範囲で個人寄り

・双子座は小中学校でもわかる知識や情報や会話
・天秤座は趣味や仕事などでわかる知識や情報や会話
・水瓶座は個性やオリジナリティを共有できる知識や情報や会話

という感じの違いと解釈しています💫

■双子座意識

誰にでも双子座の性質があります
天体が入ってることもあれば
天体はないけど双子座の性質はどの分野で発揮されるのか?

天体入っている人ほど
そのサインの性質が強まります

太陽が双子座じゃなくても
・いつもは静かだけど興味のある会話の内容の時は驚くほど口達者になる
・みんなでいるときほど知的好奇心がよく働く
・タブーな世界のリサーチをよくしてる

というように人によってそれぞれ違う双子座ポイントが表れる
支配星の水星の位置はどこにあるかで
自分なりの工夫方法もわかったりします

わたしは月が双子座なので
「感情」「私生活」「幼少の頃」「無意識」などに
この双子座の影響があるということになる

アストロロジーの知識を伝えたい
知りたい、話したいという感情があるのは
月が双子座だからなのだと思う

ただそれを実行に移すかどうかは
また別の天体の役目だったり
タイミングがあったりもします

わたしのホロスコープでは
双子座の月は10ハウスにあるので
誰にむけているかというと、
誰でもない「社会」に向けて発信している感覚

わたしの知識をただただ誰でもない社会に発信することで欲は満たされている
そこに読者の方からのリアクションがあるとなおさらうれしい💫

noteは自分の学んだこと
忘れたくないことなどの
メモが代わりに使っていたのだけど

誰かの「なるほど、そういうことか」に
繋がるととってもうれしいなぁ、と
今は発信の場を少しずつ広げています

他にも例えば
水星が双子座だったら
その水星はホームなので居心地も良く
お勉強好きで好奇心旺盛な部分が
自分の人生軸(太陽)を支えてくれることになる

木星が双子座だったら
木星は「拡大・発展」の星なので
オープンマインドで黙っていられなかったり
知識はどんどん広めていこうとしたり
そのたっぷり蓄えた知識や情報は
社会的なことに役立ったりもする

などなど
自分のどの部分がどんな時に
双子座の性質が出るかを意識すると
知性の質/クオリティや身に付け方がわかります💫♊️

関連記事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?