見出し画像

PCIT CDI 3回目

インターネットPCIT3回目

ZOOMを使って親子の特別な時間を過ごし、先生方がカメラ越しに遊んでる姿を見て、アドバイスをイヤホン越しにしてくれる。

2回目は、、、駄々をこねて、何もできず終了だった。


3回目の今回は、なんと!!
 20分もできた!
 行動の説明23回
 具体的称賛10回
 選択的無視2回

先生のアドバイス

全然話さない娘なので、大変だった
そんな時の先生のアドバイスは
1.話さないときは行動の説明と称賛をする!
2.何か話した時チャンス!全て言葉を繰り返して拾う

外にもいろいろアドバイスをくれた

私の口癖「~したね すごいじゃん」

間が少し空いてるため、2文章になってしまってる。
なので、すごいじゃんに対して「何がすごいの?」
と思われてしまう

色を上手に塗ったね。すごいじゃん。
⏩️色を上手にぬってすごいね。
 に直す

無意識に命令している「はい、どうぞ」

はいどうぞ。と言ってものを渡す

実はこれ、命令しているんだって

言われるまで気づかなかった

「はい、どうぞ」と言いながらものを渡すと、
「受け取ってね」と言っていることになる

受け取ることを強制する言葉が
「はい、どうぞ」

外にもある!命令の言葉 「がんばれ!」

「がんばれ」の裏には

「頑張ってやってね」 
「頑張って取り組んでね」

と、強要している。

やらなきゃならない……
頑張らなきゃならない……
と脅してしまう。

こどもが「ありがとう」と言ったら


 「ありがとうって言ってくれてありがとう」
 「ありがとうって言ってくれて嬉しい」

紙を1枚ずつ並べたら

 「紙を丁寧に扱って偉いね」
  なにげにしてる行動も誉める!

途中で飽きて別のところに行ったら

「ママはこれで遊ぼー」と、一人で遊び始める
 戻ってきてくれたら誉めまくる!
 戻ってきてくれて嬉しいと伝える

私が子ども以外の誰かと話した後

 静かにしててくれてありがとう
 待っててくれてありがとう


等々
今回も色々とアドバイスをもらいました。

この記事が参加している募集

#親子で楽しめるゲーム

1,799件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?