見出し画像

2023年9月にやりたいこと

少し遅くなりましたが、今月やりたいことを書き留めておこうと思います。

腰痛体操を続ける


毎日、腹筋やストレッチはしていたのですが9/1にギックリ腰をやりまして
普段やっている腹筋やストレッチを見直し、今月は腰痛体操をやっていこうと思います。腰痛体操と言ってもユーチューブをみると沢山あって何を選ぼうかという問題が出てきますが、国家資格をもっている理学療法士さんの↑↑の動画を参考にしようと思っています。

私は、反り腰なので腰が反らないものを選んだり床から腰を浮かさずに注意して運動をする必要があるのですが、ちょっと調子が良くなると油断して飛び跳ねる運動や反らす運動もしてしまいがち。今回のギックリも多分調子に乗ったから起こったんだと反省しているので無理をせずにじっくり腰痛と向き合っていきます。

パワーポイントの勉強をし始めました


最近パソコンのお仕事をもらうようになったり、このnoteをはじめるようになってパワーポイントの知識が必要だなと思う機会が増えてきました。
こちらのアイキャッチ画像で使うようになったCanvaも触っていればなんとなく完成したりするのですが、残念ながら2回目は前回のようにできません。

ちょうど夏休みに1か月だけ次女がキーボードの使い方をWebのパソコン先生から教わっており、その先生から引き継いで教わることにしました。教材が初めてパソコンに触れる小3くらいの子ども向けになっているのですが簡単に越したことはありません。テキストに書いてある「●●ちゃ~ん、今日はこれにチャレンジしていくよ!準備はいいかな?」という声掛けが、正直とても辛いのですが我慢してやっております。

岩崎城に登城する


「どうする家康」の小牧長久手の戦いの回でほとんど触れられなかった岩崎城の戦い。

ざっと内容を記すと・・

池田・森隊が、この岩崎城付近を通過する際に当時岩崎城代だった丹羽氏重は、これに気付いて攻撃を加えます。本来ならば、岡崎へ急ぐべきだったところですが、手土産と思ったのか岩崎城を落城させてしまいます。その後、池田・森隊は、岩崎城付近の山中で首実検と食事をしたのですが、三好(後の豊臣秀次)隊が崩れたことを知り早急に引き返し長久手で戦うことになりました。この後、長久手合戦につながり徳川軍が勝利するのですが、岩崎城での交戦が小牧長久手の戦いの結果を築く大きな要因になり後世、家康は「一番の功労者は池田勢を足止めさせた丹羽氏重である」と言い兄の氏次に三千石(一説には五千石)加増したといわれています。

・・・報償には、ケチさを感じますけど。そこは、置いておいて、この岩崎城では現在「語り継がれる小牧・長久手の戦いの記憶」という特別展が行われています。岩崎城のある愛知県日進市にだけ残っている話もあれば知りたいですし、岩崎城の司書の方が「小牧・長久手の戦いの城跡を歩く」という本を9/21に出されるので、もしかしたらここだけの秘話もあるかなと思いまして今月まいります。

実は岩崎城には、とっても大きな空堀があるんです。この空堀が大好きで天守のないお城好きな私のお気に入りとなっています。久しぶりにその空堀ちゃんにも会いたいですからとっても楽しみです。娘たち連れると大変になるので、平日にぼちぼち参ります。
(岩崎城のHPからお借りしました)

三河中入り作戦

最後にひとこと

2023年9月は30日あります。毎日とても暑いですし、涼しい今日はトリプル台風で二時間前まで大雨警報ですし。辛い時期が続きますが、書いてると非常に楽しみになってきました(^^)♪ そうそう重陽の節句やお月見、お彼岸、コメダのお替り無料サービスもありました。イモクリ、梨とおはぎも楽しみ。
良い一か月を過ごしたいです。

皆さまもお体にはくれぐれも気を付けて。
楽しい9月になりますように☆彡




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?