タロットの書から学ぶ①大アルカナ始まりの3枚【前編】
このnoteは、タロットカード初心者の私が
タロットリーディングをできるようになるまでの勉強記録をまとめたものです。
#勉強することを発信する仕事
主にYouTube動画、タロット解説書を使って勉強しています。
実際の講座は受けたりしていないので、独学になります✨
この記事の参考書籍
タロットの書 叡智の78の段階
レイチェル・ポラック/著
伊泉龍一/訳
伊泉龍一先生のyoutube動画をたくさん見ていて、
この本を元に講座をされていたりするそうなので、ついに買ってみました。
感想は、めっちゃ良かった!
まだ全部は読めていませんが
大アルカナ~小アルカナ、すべてのカード1枚ずつに絵柄やカードの背景の説明があります。
※カードの意味は、この本に書いてあることが全てではありませんが、それぞれのストーリーがあるような感じです。
他の解説書にはない、レイチェルポラックさんが作った1冊。
本は図書館にあるような分厚さで、紙質も良く、中身がとにかく充実しています。そして訳も読みやすい。さすが・・・
タロットカードを本気で基礎から学ぼう。
生命の木も関連して勉強したい。という方は
是非こちらの本と、伊泉龍一先生のyoutubeをおすすめします。
さて今回の勉強記録は・・・
大アルカナ始まりの3枚のカード
まずはこちらの図を見て見ましょう。
こちらは、この本にある「経験の3つの領域」と書かれた
レイチェルポラックさんの発見した3列の並べ方です。
愚者を全体から外し、7という数字に着目し、3つのグループに分けた。
▼この記事にもちょこっとまとめてあります。
0~2【象徴と元型】
0 愚者
1 魔術師
2 女司祭
著者は、この3枚のカードをまず区切って解説しています。
タイトルの象徴(symbol)と元型(archetypes)とは。。
これを参考書と、生命の木の図と照らし合わせながら
今わかる事をまとめていきたいと思います。
生命の木から見る「0愚者」
★1ケテル(第一動因・種子)から、2コクマー(恒星天・エネルギー)に向かうパスに対応。
★パス11番アレフ=牡牛
★空気のエレメント
生命の木から見る「1魔術師」
★1ケテル(第一動因・種子)から、3ビナー(土星・構造化)に向かうパスに対応。
★パス12番べス=家
★水星
生命の木から見る「2女司祭」
★1ケテル(第一動因・種子)から、6ティファレト(太陽・平衡)に向かうパスに対応。
★パス13番ギメル=ラクダ
★月
タロットの書より引用
生命の木の参考動画も見てみてください。
レイチェル・ポラックさんは大アルカナをいくつかの過程によって区切り、解説されていますので
今回は一番はじまりの3枚のところから勉強を始めましたが、
ちょっと、さっぱりついていけず。。。
もっと熟読して、理解ができたら続編をまとめますね。
これ言葉にして説明するのがとっても難しい。。。
タロットカード、奥が深すぎます。頑張ろう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?