見出し画像

先日、国連大学で開催されたSDGsのシンポジウムに参加しました。
いつもより人の多さにびっくり!

専門家や企業がこれからのSDGsについて発表and議論するシンポジウムでした。
白熱した議論だったので、思わず質問を投げました。
"そのピンクの方"です👚☺️

今後のSDGs達成に向けては、このままだと達成は難しいとされています。これはもう周知の事実。しかし、SDGsがあることによって、進むべき道が指南されているわけですね。これは登壇者もおっしゃっていました。
グローバルで注目される今後のSDGsはやはりAIの活用。イノベーションのと絡みが重要になってくるとのこと🤖これぞ、これまでにない視点です。
イノベーションの観点では、日本ではある種注目されていますが、以前言及したように認知度は非常に高くても行動に移している・人にそれを語れる人はその半分以下です。これは先進国や国連などでもかなり珍しいと言われるようです。ほんとにそう思います。
日本での達成は、課題は多きで、SDGsというよりサステナビリティ達成自体が難しい側面が多いです。
産業🏭では、特に製造業についてシンポジウムでは言及されていましたが、気候変動対策はやっても生物多様性は遅れています。エネルギーや自動車業界以外でも、企業の成長戦略として、ESGや SDGsは有効になるので、中小でも"できない"とあきらめないで欲しいですね。

中小で、日本で進まない現実として、、、

ここから先は

485字

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?