見出し画像

【完全保存版】温泉ジャーナリストが本当に感動した!この朝食のためにまた泊まりたい温泉旅館30選


こんにちは。
温泉ジャーナリストの植竹深雪です。


温泉宿において、
朝食は宿泊先での最後のイベントですよね。

温泉の良さも重視したいけど
お宿でおいしい朝ごはんが食べたいな、という皆様。

お待たせしました〜!

国内外2900以上の湯に入り、
1300泊以上の宿に宿泊をしてきた温泉ジャーナリストが、
これまでさまざまな温泉宿に投宿し、
語れるほど多くのお宿にて朝食をいただいてきた中で、

「あの味は本当に最高だった!」と、

忘れられない程ひたすら感動し、
また泊まりたいと本気で思う、朝食がおいしい温泉宿を厳選。

一挙公開します。

😊

♨️伊豆高原温泉お宿うち山/静岡

ひとことメモ:「お宿名物”鮑のあんかけ”が美味すぎて天に召された!」

鮑のあんかけが美味すぎて…昇天!

自家源泉を持つ湯宿。朝食も相当素晴らしくて。特に「鮑のあんかけご飯」が印象に深く残るほどおいしすぎました。しばらく余韻に浸れたほど…肝ソースの濃厚な餡を土鍋で炊いた白米にたっぷりかけていただくと昇天。絶品。これはずるすぎると思ったくらいおいしかったな。深く記憶に刻まれた程、至高の朝食でした。

♨️伊東温泉マストランプ/静岡

ひとことメモ:「魚ダシが効いた白いんげん豆のミネストローネが絶品!」

スクランブルエッグもトロトロ具合が絶妙
玄米のサラダと白いんげん豆のスープ 沁み渡るウマさ

伊東にある源泉かけ流しのプチホテルは自家源泉の貸切風呂も湯の良さも嬉しいけど、夜も朝も食事はオーナーの食へのこだわりが伝わってきて。沁み渡るおいしさ。スープは魚介だしがものすごくてブイヤベースを彷彿させる程だし、玉子の火入れ、トロトロ具合も味も絶妙。パンもブーランジェリーレベルで相当おいしくて。かなり心もカラダも満たされました。


♨️アクアイグニス片岡温泉/三重

ひとことメモ:「マリアージュ ドゥ ファーヌ」の石窯パンと洋食が絶品!

玉子の上にはミートソース。ハムもスープもとてもおいしい!
パンは併設ブーランジェリーで800円以内なら何取ってもOK

食と温泉の複合施設の「アクアイグニス片岡温泉」。世界的パティシエ辻口氏ブロデュースの石窯で焼いたパンと洋食プレートにシアワセを感じました。玉子もスープもハムまでもこだわりを感じ、パンもとてもとてもおいしくて。さすが辻口氏プロデュース!普通に見えても、食べてみると違いがはっきり。さすがだなあ、と思ったのでした。

♨️月岡温泉白玉の湯華鳳/新潟

ひとことメモ:「ビュッフェの種類が豊富。クオリティーも高くて大大大満足!」

ピザの他にワッフルもセルフで作ることができた
いくらがキラキラしていてまるで宝石のよう…鮮度も味も◎!

いくら=北海道だと思っていたけど、新潟も相当おいしかった!ビュッフェの種類が驚く程かなり豊富で、かなりレベルが高いのではと。何を食べてもとてもおいしいし、セルフで作るピザとワッフルも楽しくて。大人もこどもも喜ぶと思う……ビュッフェがそこまで好きではない方にも、ここはオススメしたいと思う程、感動の朝ごはんビュッフェでした。


♨️飯坂温泉旅館青葉/福島

ひとことメモ:「小皿がずらりと並ぶ圧巻な朝食」

画像28
なにこれ…すごい!と思った小皿のみなさん
IMG_1575 2のコピー
圧倒…!圧巻…!

こちらのお宿では、30品以上の小皿料理がずらりと並びます。(夜も種類が豊富すぎる小皿料理)いやあ〜本当に圧巻!しかも全部女将の手作りとのことで。地物の旬の食材を使っていて、どれも沁みるおいしさでした。毎日これだけの種類の料理を作るのは本当にすごすぎる!深く感動した朝食でした。


♨️奥壱岐の千年湯平山旅館/長崎

ひとことメモ:「とれたて新鮮野菜の数々が美しくて圧倒!」

画像3
島豆腐も絶品!ボリュームがすごい!
画像4
新鮮野菜のボリュームがすごい!そして美しく、みずみずしい!

写真映えする野菜サラダが目を惹く朝食。すごい量で見た目でも圧倒されました。
宿の農園で愛情をたっぷり注いで作られた新鮮野菜のサラダの他に、平山で育てられた名古屋コーチンの卵、そして自家製燻製醤油で食べるTKG、巨大な壱岐の豆腐に地元でとれた鯵の干物と、厳選素材が素晴らしい!箸が止まりませんでした。

♨️別府鉄輪温泉湯治柳屋/大分

ひとことメモ:「地獄蒸しのポテンシャルを実感した朝食。地獄蒸し窯が尊い!」

画像9
日によって変わる朝ごはん。飲茶みたいな中華も温泉の塩味マジックでさらに美味!
画像10
この地獄蒸し釜が神!

別府鉄輪温泉の蒸気を使った地獄釜で蒸しあげる朝食がとにかく絶品!宿泊した時は中華でしたが、和食や洋食だったりと日によって替わるのだそう。どれも温泉の蒸気による程よい塩味が、食材のおいしさをさらに引き出してくれるので、温野菜が絶妙な塩味が付き、とてもおいしい!飲茶も何もつけなくてもおいしかったな、と記憶に深く刻まれた朝食でした。

♨️会津東山温泉いろりの宿芦名/福島

ひとことメモ:「究極の逸品が秀逸!囲炉裏端七輪で焼く鯖が感動のウマさ!」

画像11
囲炉裏でいただく朝ごはん
画像12
入手困難な程人気!越田商店の”ものすごい鯖”

囲炉裏でいただく朝餉。地元のものだけではなく、女将さんが日頃から全国各地の逸品を食べていて「これはおいしい」と思ったものにこだわり、提供しています。
玉子焼きも小鉢もおいしいけど、ここではお取り寄せでも大人気の”越田商店のものすごい鯖”が忘れられないくらいかなりおいしかった…!鯖そのものもとても美味しかったけど、炭火焼きで焼き方も絶妙で。最高でした。

♨️白馬八方温泉まるいし/長野

ひとことメモ:「全て手作りのビュッフェがどれもおいしくて印象的!」

画像17
からだ想いな朝ごはん
画像18
この朝ごはんビュッフェ、全て手作り!

朝は和洋食のバイキングですが、このバイキングのお料理は全て女将さんの手作り。ジャムも信州産の果物を仕入れて作ったというこだわりのもの。パンも宿で焼いているとのお話でした。煮物も、ポテトサラダも下味をつけて、とても丁寧に作られています。料理はどれもかなり女将さんの愛情が感じられ、ビジバシ心に響くおいしさでした。

♨️霊泉寺温泉和泉屋旅館/長野

ひとことメモ:「炊き込みご飯のおいしさが忘れられない程ウマい!」

たけのこご飯のおいしさにひたすら感動!
秋は松茸ごはんに。松茸ごはんもものすごくおいしい!

季節の炊き込みごはんのおいしさが忘れられなくなる…炊き込みごはんってそもそもおいしいけど、ここでいただいた炊き込みご飯は味の奥深さを感じて。素材の味が生きているけどぼんやりしていなくて。ずっと食べ続けていたくなる炊き込みごはんでした。小鉢の味も絶妙なウマさ。すでにリピしています。

♨️遠刈田温泉ゆと森倶楽部/宮城

ひとことメモ:「蔵王食材たっぷりな朝食がオーダービュッフェで美味」

画像13
フレンチトーストもとろとろエッグも絶妙なおいしさ
画像14
オーダービュッフェ。その場で作ってくれます

蔵王の高原野菜をたっぷり使った朝食。4年連続野菜ソムエリアワードに受賞したスタッフさん達が目の前で作る朝食のメインはオーダービュッフェで、どの皿もこだわりが感じられ、そして絵になる美しさとおいしさ。パンも自家製。どれもかなりおいしすぎたのでつい欲張ってしまい、食べ過ぎてしまいました……

♨️遠刈田温泉旬菜大忠/宮城

ひとことメモ:「定番食材にこだわりを感じ、深く印象に残った朝餉」

分厚い焼魚にハンバーグ…どれもとてもおいしい!
小鉢ものや豆腐などはビュッフェスタイル

屋号に旬菜とつけていても偽りなし。夕餉もとてもレベル高いと思ったけど、朝餉も素晴らしすぎた…切昆布の煮物や漬物、豆腐などごはんのお供となるおばんざいはご自由にどうぞ〜と、フリースタイル。そのほか松花堂弁当みたいに供された物も運ばれてきて、中の焼魚や蔵王ジャパンXを使ったハンバーグがとても焼き具合も味も絶妙。しみじみどれもおいしいなと思った朝餉でした。

♨️筋湯温泉山あいの宿喜安屋/大分

ひとことメモ:「THE旅館の朝食。だけど料亭風で味わい深い!」

画像26
朝餉も懐石料理のよう。丁寧さを感じた・・・
画像27
じゅわ〜と出汁がにじみ出るだし巻き玉子も絶品!

品数が多く並んでいた朝食。どれも料亭の朝食のようで、ダシの味わいが深くて沁みたものばかりだった……!旅館でおなじみの食材ばかりだけど、何気なく焼かれた焼魚もだし巻き玉子も、ダシの奥深さを感じるものばかり。そしてやさしい味で。和食器の器もとても素敵だし、心が豊かになるような朝ごはんでした。

♨️大沢山温泉里山十帖/新潟

ひとことメモ:「どれもカラダ想い。理想とする朝ごはんの姿かと」

画像30
ご飯は玄米派なので玄米をセレクト。おかずが豊富。
画像31
カラダ想いで理想的だなと思った朝ごはんのおかずプレート

こんなに丁寧なおかずの数々が食べられたらカラダ想いだし理想的だなあと思った朝餉。2回行っていずれも食事の内容が違うし、アップデートされた感じもするけどいつ行ってもかなり大大大満足。旬の食材を使って手間暇かけてじっくり作られていて。五臓六腑に沁み渡る美味さ。胃袋を掴まれたと思う程感動の朝食でした。

♨️豊富温泉川島旅館/北海道

ひとことメモ:「こだわりの手作りバターの味が忘れられない…!」

画像1
ごはんは白米と玄米の2種類。玄米がおいしかった〜!
画像2
おかず系バターとスイーツ系バターとあって。種類が豊富。

ここにしかない味。地元豊富牛乳を使った手作りバターが数種類取り放題で、バターを味わい尽くす朝食が絶品!パンにはもちろん、ごはんにも甘くないバターを乗せるシアワセ感がすごかった……バターそのものも重めではないので、バターづくしでも背徳感は薄いのでは?と思いながら、たっぷりと味わい尽くしました。

♨️伊香保温泉松本楼洋風旅館ぴのん/群馬

ひとことメモ:「ふわふわオムレツがとろとろで絶妙なウマさ。さすが松本楼!」

画像19
さすが松本楼…かなりおいしい!
画像20
ふわとろオムレツの焼き具合も最高。

先代があの有名な日比谷の松本楼で修行し、伊香保温泉の地で開業したという暖簾分けのお宿。和食も中華もあるけど、やはり洋食メニューがとてもおいしい!夜のフレンチもよかったけど、朝のオムレツとパンが最高でした。オムレツの焼き具合、ふわふわとろっとろ具合がかなり絶妙で。さすが松本楼仕込みだなあ、と。

♨️湯野上温泉蕎宿湯神/福島

ひとことメモ:「ダシまでも手作り。どれもダシが濃厚で絶妙!感動の朝食」

画像30
定番な朝ごはんを少し一捻りした創作系の朝餉。どれも相当ウマあ〜と感動!
画像31
ダシにも相当こだわりがあって、もちろん手作り。沁み渡るウマさ…

屋号通り蕎麦づくしの宿。市販品を一切使わず、自作のダシが沁みる程おいしい!夕餉のそば三昧もダシのウマさを感じたけど、朝餉も感動しっぱなしのウマさ。湯葉やかぶ、エビを煮たものもダシの奥深い味だったたし、焼魚も味噌汁も相当おいしくて…民宿レベルをはるかに超えていると思った程、ひたすらおいしさに酔えた朝餉でした。


♨️南伊豆季一遊/静岡

ひとことメモ:「魚好きにはたまらない!鮮魚づくしの朝食ビュッフェ」

干物もマグロもおいしい!
コロナ前なので今と少し内容が違うそうですが……干物も鮮魚も美味!

南伊豆。伊豆は磯のものがとてもおいしい!ということを改めて思った朝ごはん。カジュアルビュッフェです。コロナ後の今と内容が少し違うとのことですが、干物のウマさはもちろんのこと、釜揚げしらすやネギトロ、伊勢ガニの味噌汁など、本当にどれもとてもおいしくて。食が進み過ぎて、かなり腹パンに。昼に差し支えてしまう程食べ進んだお魚ビュッフェが素晴らしい湯宿でした。


♨️ラビスタ函館ベイ/北海道

ひとことメモ:「いくらは正義!とテンションが上がり、嬉しくなった朝食」

ここでははずせない美しいいくら丼…やっぱりおいしい!
コロナ後の今の提供の仕方
古いpicだけど…コロナ前の以前のビュッフェは海鮮のボリュームがすごかった!

クチコミサイトで7年連続北海道で1位、全国版では2度日本一に選ばれている朝食ビュッフェ。今は近くにある他のホテルも朝食ビュッフェがかなり豪華になったけど、近隣のホテルの朝食を間違いなく牽引したと思う…コロナ前と今とでは提供の仕方や内容が変わったけど、やはりこちらの朝食はいつ食べても至福感がすごい!

♨️白老温泉民宿500マイル/北海道

ひとことメモ:「地元産たらこで漬けた三升漬がやばい!美味すぎた…!」

北海道はずるいと思う…普通が普通ではないウマさ
虎杖浜のたらこの三升漬けがウマすぎて…実はお取り寄せもしている程大ファン

一見するとシンプルに見える朝餉だけど、やはりここは北海道。どれも本当にじわじわおいしさがこみ上げてくる感じするものばかりで。食べ始めたら箸が止まらない……特に地元虎杖浜の名物のたらこを漬けた自家製”たらこの三升漬け”がメシ泥棒なウマさ!衝撃的。以来お取り寄せができる時にしている程大ファンです。


♨️ホテル清さと/北海道

ひとことメモ:「美食自慢の湯宿。朝食も絶品オブ絶品!至福感がすごい!」

洋食メニュー。カッペリーニとかクラムチャウダーが絶品すぎる!
北海道らしさが溢れていた和食 友人チョイス

食のレベルがどこもハイレベルな北海道。その中でも美食宿として知る人ぞ知る清さとは、夕食も感動の連続だったけど、朝も相当おいしくて至福感がすごい…私は洋食をいただいたけど、クラムチャウダーもカッペリーニ仕立ての創作料理も、ぎゅっとに北海道のおいしい味覚が凝縮されていて。さすがオーベルジュだなと思ったモーニングでした。予約困難も納得。

♨️水のみち風のみち湯ヶ島たつた/静岡

ひとことメモ:「自分で温める干物と定番食材と一捻りあるおかずが美味」

画像5
川床でいただく朝ごはん。ロケーションも抜群。冬はこたつが登場。
画像25
温豆腐には牛すじがのっていて。新しい豆腐の食べ方に感激!

たつたのお食事処は川床。川がすぐそばというロケーションも素晴らしいけど、こちらでいただく朝食もかなり素晴らしい!地元の食材をふんだんに使い、朝食ではおなじみかと思う食材も少しアレンジや手を加えられ、創作アイデアが斬新。宿の朝食ではど定番のあったか豆腐もひとひねり。ダシ感がものすごくて絶妙な味のとろとろの牛すじ煮が乗っていて。これ相当ウマい!唸りっぱなしでした。

♨️濁河温泉ロッジ/岐阜

ひとことメモ:「創作郷土料理の数々が素晴らしすぎて、ご飯が止まらない…」

画像7
1つ1つボリュームがすごい!
画像8
岐阜の宿の朝ごはんで定番の朴葉味噌

パテみたいなハムやボリュームがある豆腐サラダ1品1品の存在感がすごいものばかり。そしてどれもしみじみおいしかった朝食。岐阜の宿で定番の朴葉味噌も味噌そのものがとてもおいしくて。ごはんが進む、メシ泥棒ということをひたすら実感…!朝から天ぷらもびっくりしたけど重くなくて。美味すぎて結局完食でした。


♨️赤湯温泉山形座瀧波/山形

ひとことメモ:「郷土食”うきたむ”の朝食。素材の引き出し方がすごい!」

2019年に行った時の朝食
2020年に行った時の朝食 甘酒スムージーもおいしい!

”うきたむ”=すぐれたもの、おいしいものを味わうの意。オーガニックで地物の食材に対するこだわりやおもてなしがすごい!上杉伝承の保存食は、一見素朴に見えても、噛み締めるほどにじわじわウマさが口の中に広がって、上品な母ちゃんのおかずが、かなり五臓六腑に沁み渡りました。甘酒スムージーもとても美味。


♨️嬬恋温泉源泉にごり湯の宿山田屋旅館/群馬

ひとことメモ:「朝の定番ものにも一捻りがあって、どれも相当おいしい!」

納豆にしらす、幽玄焼の魚、だし加減が絶妙な玉子焼き
つみれ鍋にとろろ…めちゃくちゃおいしい!

1つ1つを見ると普通に見える朝餉だけど、定番もの+αがどれもおいしくて。深く印象に残った朝ごはん。萬古焼のご飯窯で炊いたご飯、そのものもとてもおいしすぎて。ひと口ずついろいろと食べられる小皿たちも最高においしいので、箸が全然止まらず。後からとろろをかけていただく醤油ベースのつみれ鍋も絶品でした。


♨️川原湯温泉やまた旅館/群馬

ひとことメモ:「自家農園でとれた旬の野菜料理が、どれも心に響くおいしさ」

画像21
郷土料理と季節の野菜がふんだんに使われた小鉢がずらり
画像22
旬の野菜がどれも味わい深い

自家農園を持つ湯宿。旬の野菜がどれもかなりレベル高くて…野菜ばかりなのに、全然食べ飽きないし、ボリュームもすごくあるように感じた朝ごはん。おひたしや天ぷら、素揚げした茄子など1品ずつがどれも刺さるウマさで。本当においしすぎて、ずっと感動しっぱなし。野菜三昧が素晴らしすぎました。


♨️安比八幡平食の宿四季館彩冬/岩手

ひとことメモ:「自分史上最高の朝食ビュッフェ。どれもハイレベルで絶品!」

画像23
素材の良さを実感。ビュッフェのレベルを超えてるな、と
画像24
いくらそのものがおいしすぎて、やばい。ビュッフェのレベル以上。

これまでいろんな湯宿にていただいてきた朝食ビュッフェの中で、ダントツのウマさだったな…と思ったのが、こちらの朝食ビュッフェ。どれもかなり素材がいい!そして郷土料理もしっかりあって。何もかもがとても本当においしい!おいしすぎて罪!イカもいくらも、そして松茸粥も素材の良さをかなり感じるものばかりでした。最高…!

♨️板留温泉旅の宿斉川/青森

ひとことメモ:「センスがいい女将さん!食もセンスの良さが表れていて美味!」

青森の宿では珍しくないけど、朝からホタテ。
キラキラ輝く美しい筋子!ウマ〜!

館内に入るとどことなくセンスの良さを感じたけど、それは食事にも表れていました。青森の郷土食をしっかり使用し、朝からホタテや筋子が普通に登場していて。おいしくない訳がない!少しずついろいろなものが食べられるものばかりが並び、テンションが上がる朝ごはん。野菜も何を食べても味が絶妙なウマさでした。

♨️天草下田温泉湯の郷くれよん/熊本

ひとことメモ:「和食も洋食も両方並んだ朝食、どれもおいしすぎ!」

玉子焼きはよく見るとハート♡
お惣菜が挟んであるプチパンはお持ち帰りもできた!保冷剤も入れて梱包もしっかり。

美食宿。鮮魚づくしの夕食も圧巻だったけど、朝ごはんもおもてなしがものすごかった!伊勢海老の味噌汁も伊勢海老サマはさすがのウマさで、出汁がものすごい。衝撃的なおいしさ。朝もボリュームがものすごいけど、洋食メニューのナポリタンみたいなものがサンドされたプチパンもおもたせとしてくれるので、無理はせず後に食べたらとてもおいしかったな…記憶に深く刻まれた朝ごはんでした。

♨️松之山温泉酒の宿玉城屋/新潟

ひとことメモ:「新潟の食材のウマさを見事に引き出した、と感じた朝食」

コールドブレスもオシャレ!そしておいしくてカラダ想い
なめこの味噌汁まで、どれもじわるおいしさ

夜はフレンチだけど、朝は和食。まず酵素ジュースからいただき、カラダが歓喜するのを実感しました。地元の食材にこだわり、郷土食豊かなものがずらりと並んでいて。野菜もたっぷり。丁寧に作られたということをしみじみ感じた朝ごはんでした。もちろん新潟といえば、の魚沼産コシヒカリも相当美味すぎでした。

🍴


終わりよければ全てよし。

湯旅時間で最後のイベントなのが朝食。
おいしい記憶はいつまでも残るものですよね。

ここ最近はホテルの朝食が各種メディアで注目されていますが、
温泉旅館だってすごいのです!
(ここにホテルも含まれていますが、あくまでも温泉があるところに限定)

ホテル以上に旅館のおいしいごはんがいただけるところは、
総じて宿側からの強いメッセージみたいな、
全力でもてなすんだ!という気持ちもかなり感じます。

それも心に響くなあ、と。

ここにしかない味。
オリジナルの朝ごはん。

地元の食材を活かした郷土料理、
オリジナルの何かがある宿はやはり味が忘れられず、再会したくなる…


朝食で選ぶ温泉宿というのも楽しいと思うので、
ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。


素敵な旅館や、温泉のことをつぶやきがちな各種SNSも、
フォローしていただけたら嬉しすぎます。

◆Twitter
https://twitter.com/deepsnow25

◆Instagram
@onsen.journalist_miyukiuetake


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,234件

#泊まってよかった宿

2,694件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?