見出し画像

何やら凄い能力🕵🏻‍♂️

シールを貼って遊ぶ知育玩具🎶
袋から出した途端‼️
あっという間に張って行く息子君😵 
初めてのオモチャなはずだよねー💦
何故わかるの??遊び方😳

よく見ると影の形があり文字が書いてる❗️

字はまだ読めないから影の形だけで貼ってるのだろう
それにしても短時間であっと言う間に貼ってしまう!
いやぁー!凄すぎでしょう😳

うちの子もしや
『空間認識能力』とやらが高いのでは??
ん?言葉が勝手に頭に浮かんだのけど、、

『空間認識能力』ってなんだっけ😝💦

空間認識能力

空間認識能力とは

三次元空間における物体の状態や関係
(位置・方向・形状・姿勢・間隔・速度など)
を、すばやく正確に把握する能力。

言葉バンク

ついでに空間認識能力が高いと良い事も調べてみた🤔

空間認識能力が高いと良い事

1.スポーツが上達しやすい。
2.絵や図が上手くかける。
3.立体図形などの理解が早くなる。
4.迷子になりにくい。
5.相手に物事を伝える能力が高くなりやすい。
6.理解力が高まる。
7.行動力が高まる。
8.自己分析能力が高くなる。

凄い!良いことだらけですやん😍
うちの子、将来有望〜✨✨
これは、もっと鍛えねば❣️

今の息子君は何で鍛えられたのだろう🤔
って事で調べてみたら👀成る程‼️

空間認識能力を鍛える遊び

1.ブロック遊び
 積み上げたブロックの個数を数えたり、
 別角度からの見え方を想像する事で、
 立体物の位置や構造を想像する能力が鍛えられる。

2 .折り紙
 四角形の平面的な紙を折り込む際、
 その形や折る向き間隔などを把握しながら折る事で
 空間認識能力が鍛えられる

3.パズル
 完成をイメージしながら作る事で
 空間認識能力が鍛えられる。

確かに💡息子君が好きな💕遊び達だわ❣️

子供は遊びが勉強って言うけれど、
本当なんだなぁ〜🤔
今回はママが色々学ばせてもらいました💗

うーん、これは、、なんだか惜しい😂❗️

高齢出産の良い所は
周りの子供ちゃん達がすでに大きくなってる所ね‼️

なんせ知育玩具が勝手に揃うのだから〜💫
→若干年齢が高めのオモチャが多いけど😂💦

今回のおすすめ知育玩具

今回頂いた玩具はこれ
⬇️🎶の数字バージョン💓

普通のシールと違いテーブルや壁に貼られちゃっても
剥がしやすい❣️とても良い子〜🌟
ただ細かいシールもあり食べちゃいやすいので😅
1人で遊ばすには2歳児だと厳しいかなぁー🤔

3歳になったら他の2冊も買ってあげようかなぁ〜💕

これからも楽しみながら🎶
沢山の能力を開花していって欲しいなぁ〜🌟

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?