見出し画像

『WHY』の磨き方〜番外編〜

今回は番外編です。
生きる目的とか、
働く目的、
ビジネスをする目的、
といった『WHY』についてお話しします!


「自分は何のために
何を頑張ったらいいかわかんない!」

そんな風に、
『WHY』が不透明になっている方の中には
実は、『WHY』はすでに明確な方も多いのです!
実は!!

ただ、

それをどうやって成すか?
とういう戦略(howとかwhat)
自分にとって嫌な形しかない
と思い込んでることが多いので、
やりたいことがわからない、と勘違いしてしまいがちなんですね。

というか、
私もよくこれやります。笑
つい最近もこれを
やってたことに気づきました。笑

・お金のかかる方法しか知らない。
・会社を辞める方法しか思い浮かんでない。
・苦手な作業を自分でやらないといけないと
  思い込んでる。
・自分に向いてない方法しか思いついてない。

こんな時、
何がやりたいのかがわからなくなってしまいます。

例えば、
尊敬してる人のやり方が正しい
と思い込んでしまって。
自分には向いてないから無理だ、
と思ったりするんですよね。

そうやって、自分にとって不快な戦略しか
思いつかないと、
『WHY』が間違ってるのかな?って
不安になっちゃいますよね。

自分の『WHY』を疑っちゃうんです。


でも、行動量と結果が最大化する時って、
『WHY』と『戦略』の両方が、
自分の本心とピッタリ合ってる時です。

自分の本心にあった戦略じゃないと、しんどいんです!

それを知るだけで、
自分の『WHY』を
信じられるようになりますよ♡

『WHY』に違和感を感じた時は、
『WHY』だけではなく、
『戦略』もアップデートしてみてください!


今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました♡

心理学と脳科学をベースにした
心理セッション&講座コース4期を
まもなく募集開始!!

ご興味ある方はinstagramからDM♡
または公式ラインからお問い合わせください。
お待ちしています♡


【心理学講座の詳細・お申込みはこちらから】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?