見出し画像

FMS 19.2.1のインストール

人間、慣れてくると思わぬことでつまづきますね、という話題です。FileMaker Server 19.2.1は既存のFMSをアンインストールせずにインストールできると謳われてますが、そこには前提条件が。。。

FileMaker Server 19.2.1は割と大きなアップデート

先日、Claris社からFileMaker Server 19.2.1がリリースされました。
いままで、大きな機能追加はメジャーバージョンが上がっていましたが、19になってからはmacOSのように小数点以下のバージョンが変わっていくだけになっています。今回のバージョンについてのリリースノートは下記のページになります。
FileMaker Server 19.2.1 リリースノート
Windows Server版ではPHPがインストールされなくなったりと結構大きな変更があります。

今回とりあげるのは既存のバージョンをアンインストールしなくても、インストールできるようになり、設定も保存される、という点です。
リリースノートにはこのような記載があります。
「Windows 用の FileMaker Server セットアップウィザードが新しくなりました。FileMaker Server 16 以降のバージョンでは最新バージョンにアップグレードする前にアンインストールする必要がなくなりました。」

「バージョン 16、17、18 または 19 から FileMaker Server 19.2.1 にアップグレードする場合、インストーラによってフルインストールが実行され、ユーザのデータおよび構成はほぼそのまま保存されます。設定は自動的に保存され、現在のインストールをアンインストールする必要はありません。」
これ、バージョンアップを手作業でしているような大概のユーザーには嬉しい機能ですね。設定項目の見落としを根本的に防ぐことができるわけですから。

しかし、ベテランのFileMaker 技術者であれば、「前のバージョン、アンインストールしなくてもいいんだ、ほんと?」と眉唾つけるところなんですが、ベテランではなくロートル技術者な私めは「ラッキー!」とやらかしてしまったのでした。

アップデートでやらかした

一体何をやらかしたのか、ということで、まずは作業手順を晒してみます。
アップデート前は、macOS 10.15 / FileMaker Server 18.0.4 が稼働していました。
1. OSをアップデートしてmacOS 11にした。
2. FileMaker Server 19.2.1をインストールした。
結果 FileMaker Server 19.2.1は正常に稼働しませんでした。

何が悪かったのか?
公式マニュアルである、Claris FileMaker Server 19 インストールおよび構成ガイドに「FileMaker Server を実行しているマシンのオペレーティングシステムのアップグレード」という項目があり、マイナーアップデートとメジャーバージョンアップそれぞれに対応方法が記載されています。

マイナーアップデートの場合
「セキュリティアップデートまたはオペレーティングシステムのマイナーアップデートを適用する場合、たとえば macOS 10.14.1 から 10.14.2 にアップデートする場合や Windows Update を使用する場合、FileMaker Server プロセスを停止してからアップデートを適用し、その後マシンを再起動します。」
つまり、削除しなくてもいいのですね。

システムのメジャーアップデートの適用の場合
「オペレーティングシステムのメジャーアップデートを適用する場合、たとえば macOS 10.13 から macOS 10.14 にアップデートする場合や Windows Server 2012 R2 から Windows Server 2016 にアップデートする場合は、FileMaker Server をアンインストールし、オペレーティングシステムをアップグレードしてから FileMaker Server を再インストールします。」

とはっきり書かれています。
はい、そうです、私がやらかしたのはこの「システムのメジャーアップデート」したのに、既存のFileMaker Serverをアンインストールしなかったということでした。

マニュアルは落ち着いてよく読もう

この件で、FileMaker Communityに報告書いたり、サポートからご連絡もらったりと色々ありまして、結局自分にブーメランが刺さってしまったという痛い展開でした。みなさんはこんなことにはならないと思いますが、将来の自分に向けて書いてみました。

以上です。

追記

トップの互換表は自分の覚書なので、ちゃんと調べるならこのページが便利です。
FileMaker Serverのシステム条件一覧

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?