Yuiさんファッション講座の学び

こんばんは!
今日はYuiさんのファッション講座を受けたので、新鮮なうちに学びをメモしておきます :)


ファッションの学び

色々と勉強になること多かったけれど、ファッションの学びとしては以下の3つ!

①選択の軸を作る

理想を明確にして、なりたいイメージ・揃えたいものを言語化する。
まずここの軸を押さえているからこそ、統一感が生まれるんだなーと実感!

②客観視できる仕組みをつくる

自分で全て写真を撮って確認されているとのことで、そうやって客観視するようにしてたのだと、驚き。正直、受講するまでは、たくさん試着してたら審美眼がつくのかなー、、?くらいに思ってた。仕組みを作って、客観視するようにしてたのだと。
最近の自己紹介動画でも実感したけど、まず「認知のゆがみがある」ことから認識して、取り除くことから意識的にならないといけないんだなと痛感です。

③実践を積む!失敗と手間を惜しまない

1か月で50着試してnoteを書いて、さらにそこから50着くらい着てるとのことで、試行してる量がちがうな、、と!そして、「質より量!」というよりも、軸を持って客観視できる仕組みを試行するから、質も確保しつつ量試して自分のものになっていくのだなと感じられました。

学びの実践のためにすること

せっかく教えていただいて、聞いて学んだ!で終わりじゃダメで、自分は何を実践しようか?と、行動項目を3つ決めました。まずは、ここからかな?

①出社、出かける日は自分のファッションの写真を撮ってあげる

まず、自分の服を毎日写真に残そう、と決めました。在宅勤務や一日家にいつ日はさすがに部屋着すぎるので、出かける日限定で。写真撮るぞ!という気持ちで服を選んだり、メイクもする、、つもり!

②自分を美しくしてるか?という点で手持ちの服をチェックする

今日の講座の中での「自分を美しく見せるための服 服に合わせにいくのではない」というキーワードが心に残っています。
①で写真撮ったら、「今持っている服は自分を美しくしているか?」という視点でチェックしよう。自分の特徴とは?自分を魅力的に見せる服とは?も併せて考えたいです。

③自分の理想のファッションを言語化して買うアイテムを考える

これは事前課題でもやったけど、まだまだ甘いな、、と思うのでもっと深堀して考えたい!

他考えたこと

・ファッションに一貫性があるとは?

今日思ったことは、おしゃれな人ってファッションに一貫性がある、ということ。改めて、自分の周りの人やネットで見る人でオシャレだなーと思う人思い浮かべると、テーマとかキーワードで表せる気がします。
私、pecoさんとかgyuteさんとか、自分がそのファッションしたいなーとは思わないけどおしゃれ!って思ってる人がいて(褒めてますよ?)、そう思うのは統一感からだなーと改めて思いました。
pecoさんはその日のファッションのテーマ決めてたり、gyuteさんは「どんな服を着ていても、『あの人らしいな』『おしゃれだな』と思われるような、着こなしを心がけている。自分の身体の特徴は、スレンダーで筋肉質、レディースも似合うこと、その特徴を活かせるような服を着る」と言っていて、そういった自分で決めたテーマがファッションに表現されて、その統一感をおしゃれだと思うのだと。
最近インテリアの統一感について考えているけれど、このあたりは繋がってくる気がする。

・人に何かを教えるということ

yuiさん初めて講座をされたとのことで、僭越ながら、自分が講座をするならどうするだろうか?という視点でも聞いていました。
自己紹介、何でこのタイミングで自分が講座をするか?、何を伝えたいか
といったことをまず伝えて下さって、yuiさんの人柄あふれる講座だと思いました :) 
また、講座のために調べてる・学んでいる、というより、考えて・実践してきたことをわかりやすくまとめて伝えてくださってるんだろうなー!と伝わってきました。逆に考えると、普段からどれくらい考えてるかが出るんだなと、、!日々の学びや試行を大事にしなきゃ、と改めて思いました。

最後に yuiさん、ありがとうございました!