見出し画像

焦りへの対処

こんばんは!
今日は、なんだかめっちゃ焦ってきたので心を落ち着けよう、、
とメモを書いてました。

自分は、何かをやる時に、いかに効率よくやるか?考えようとして、同じことをやるなら早い方がいい!もっと上手い人もいる、、!って焦っちゃう癖があるんですよね。
(短い勉強でいい点を取るうとする的な)

過去にも、勉強で忙しい時に他のことを始めたり、突然別のことを調べ始めてみたり。。
今から思うと、自分が最終的にどうなりたいかイメージして逆算して行動できておらず、今の状況を変えたい!ってだけで考えて焦って、行動のベクトルがいろんな方向に向いていたからなんですよね。
目標が決まって明確でないと、焦りが先行しちゃって一歩ずつやるのに耐えられなくなっちゃう。一歩ずつが、本当は近道だったりするんですけど。

結局、そんな風に色んなことをやろうとしても、それぞれが中途半端になり、、
いくら効率よくやろうとしても、結果を得られなかったら意味がないし、周りに気を取られて、自分が本当はそんなにやりたくないことに手を伸ばしていたのならそれも意味がない、と改めて自分に言い聞かせてます。
そもそも何のために自分はやるのか?最終的にどこに繋がっていくのか??
を考えて、着実にやるようにしようと。
(一夜漬けで勉強して効率的にいい点が取れるよりも、長い目で見たら時間かかっても勉強して着実に知識にして結果を出す方が自分の身になる)

そのためにも事前課題でもやった、理想の明確化って本当に大事だなー!と最近日々思っています。
理想を明確にして、そこまでの筋道を立てる。それを一歩ずつやっていく。

前に読んだ本の一節に、「やる必要のないことを効率よくやるほど、効率の悪いことはない」という言葉があって、それを定期的に自分に問いかけています。

それでは