見出し画像

つまりは自分次第なのだ

ゼロスクール第5回講義は
「量子力学」
「インタビュー」講座
そして「中間プレゼン」でした

量子力学の外部講師は
ずっと大好きだったまこちん先生
(@makochin1248)!!

”捉え方次第で人生は変えられる”ということを
スピリチュアルではない方法で
伝えていきたい私にとって
キーになると感じた量子力学

ゼロスクールに入った目的のひとつだったんよね


まこちん先生から学んだこと
<量子力学>

この世のすべては雲のような
素粒子からできていて
それに人の観測(意識)が触れたら収縮が起き、
モノになったり人になったり、
現象になって現れるそう(波束の収縮)

何のことやらと思うかもしれないけど
その物質化をしているのは
なんと私!私の意識!

みんな1人ずつひと宇宙があって
約100年の宇宙をお借りしているだけ
人生とはその箱庭の中にいるようなもの
だから何があっても大丈夫

だから思った通りの人生になるよ!だって♪

まこちん先生からそう説明されると
大丈夫だと思える✨

他にも
思い込みの見つけ方や外し方
過去と未来の関係性は0%!!
制限のない自分にアクセスしよう
お金との付き合い方
才能はこの地球上の80億人
 それぞれに分配されている
結局は反復・練習・継続
イメージしにくいときは体から
などなど

まこちん先生は難しい内容を
分かりやすい例えでお話ししてくださって
「私、すごいじゃん!!」って思えてきた
しかも
講義の間中、笑いっぱなしで🤣
盛りだくさんの内容もスーッと入ってきました


宮本恵理子さんから学んだこと
<インタビュー>

”誰もが物語を持っている”
冒頭から心を引っ張られる言葉

物腰柔らかで
ポイントをきちんと押さえつつも
安心感がある宮本恵理子さん(@miyamotoeriko)
「この人だから」とお願いされるんだろうなぁ

<インタビューのコツ>は
①思い込みを捨てる
同じ人でも昨日・今日・明日で
その中身は変化するから
同じ質問でも「○○さんの今日の思いで
答えてください」と聞くのだそう

②相槌はゆっくりと
聞き手のリズムは話し相手に伝わる
メトロノーム効果

③言葉をつかまえて
メモを取るのに必死になるのではなく
「聞いたこと」より「聞きたいこと」を

④沈黙を味方につける
全く新しい言葉が生まれる夜明け前のような
瞬間を一緒に味わう
「考えてくれているんですね」
「待ちます」と伝える

⑤What , Why , How で深める
「何を」「なぜ」「どのように」
その人が大事にしているのか

<この5つのコツを踏まえて実践!!>
マミちゃんとのインタビューで見つけたことは
相手の目を見たり体を向けたり
1つの話題から
もう少し深く聞いてくれることで
心を向けて興味を持ってくれていると
感じることができて
なんでも話してしまうということ

安心感とはインタビューの基本なのかも😊

まぁ、私はインタビューを一生懸命したものの
みんなに発表するとき
ポーンと頭が真っ白になったけどね
この出来事も次に活かすべく、次からは
「アウトプット前提で言葉をひろう」
を再度意識することにしたよ


ゼロ期生による<中間プレゼン>

自分のこれからのライフプランについての
発表なのだけど

プレゼンの中に私の心を入れていなかった!!!
完全に”期限に間に合うよう”に必死に
「作業」してしまっていたのです…

これは後からしほ姉に指摘してもらったから
気づけたこと
言いにくいことでもズバッと伝えてくれる愛情♡
しほ姉、ありがとう😭

私のライフプランなのに作業にして何になる??
伝えたいのはそこじゃない!
優れている必要はない
私のストーリーから生まれたビジョンを
言語化して伝えるためだ!
そして世の中へ発信するのだ!

なぜ私が絵本にたどり着いたのか
そのツールにどのような方法で想いをのせるのか
私の物語を組み込んだ発表にしよう

無意識領域の「あたりまえ」と
そうなりたい、の「願い」との差を
埋めていくため
思い込みを書き出して
未来のなりたい自分を具体的にイメージしよう

おまけにお金さんの布団も作っちゃお

大丈夫になっている
全ては自分の選択次第
自分次第なのだ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?