見出し画像

【アナザーエデン】バトル講座・基礎編 最終回「火力を上げよう!・基礎編⑥~クリティカルってどう出すの?~」

みなさん、こんにちは!
がるべりやです

今回の「アナデン バトル講座・基礎編」は、最終回「火力を上げよう!・基礎編⑥~クリティカルってどう出すの?~」と題して、クリティカルを出す方法や、その基礎となる「クリティカル率UP」について解説していきます

なお前回の講座(リンクはこちら)では、火力を上げるバフである「クリダメバフ」や「精神統一」について解説しているので、こちらもぜひご覧ください

※文章の一部を大幅に修正しました(2023/8追記)

火力を上げるバフ・デバフ一覧:
①腕力・知性バフ (第6回で解説)
②属性攻撃バフ  (第7回で解説)
③武器種バフ   (第7回で解説)
④耐性デバフ   (第8回&第9回で解説)
⑤クリティカル時ダメージUP(クリダメバフ)
⑥特殊バフ(精神統一、虎視眈々、下剋上など)
 (第10回でクリダメバフと精神統一を解説)
⑦クリティカル率バフ(クリバフ)
 (今回はここ!)


クリティカル攻撃って何?

※前回の講座でも少しだけ話しましたが、改めて「クリティカル攻撃」について説明します

「クリティカル攻撃」とは、ダメージを与えた際に「Critical」と表示される攻撃のことで、普通の攻撃と比べて与えるダメージが約2倍となります

加えて「クリティカル」を出すことができれば、前回解説した「クリティカル時ダメージUP」の恩恵を受けることができます

そのため、特に高難易度コンテンツを攻略する際にはクリティカルを常に出すことが最も重要となります

図10-1_クリティカル攻撃

アナデンを始めてまだ間もない方や、長期間アナデンを離れて復帰した方などは「えー、クリティカルなんてたまにしかならなくない?」と思うかもしれません

しかし今の時代はクリティカルを必ず出すことができ、その難易度も次第に下がってきています。そのため「クリティカルは、まぐれではなく必ず出すもの」と考えを改めておいて下さい

クリティカルってどうやって出すの?

それではクリティカルはどうやって出せばいいのでしょうか?

その鍵となるのが「クリティカル率」です

クリティカル率とは、その名の通り攻撃がクリティカルとなる確率のことで、このクリティカル率が100%に到達すると、攻撃は必ずクリティカルとなります

そしてクリティカル率を上昇させるためのバフを「クリティカル率バフ」と言い、スキルなら「クリティカル率○○%UP」、装備・グラスタなら「クリティカル率+○○%」と書かれています

つまり攻撃をクリティカルにするには、スキルや装備・グラスタなどで「クリティカル率バフ」を付与し、クリティカル率を合計で100%にすれば良いのです

画像10

物理クリバフと魔法クリバフは別物なの?

ところで「クリティカル率○○%UP(クリティカル率+○○%)」は「味方の全ての攻撃がクリティカルとなる確率を○○%上昇させる」という意味で、全ての物理攻撃・魔法攻撃に適用される・・・と考えている方が多いと思います

しかし実は物理攻撃に有効なクリバフと魔法攻撃に有効なクリバフは別々に設定されており、
・「クリティカル率○○%UP(クリティカル率+○○%)」
 ⇒物理攻撃のみ有効
・「魔法クリティカル率○○%UP(魔法クリティカル率+○○%)」
 ⇒魔法攻撃のみ有効
となっています
(ここら辺の話は前回のクリダメバフと同じですね)

両者の差分はクリティカルの前に「魔法」が付くかどうかのみで、「魔法」が付かないクリバフは物理攻撃にしか使えません

そのため「魔法」の付いていない「クリティカル率~~」を見たら、脳内で全て「物理クリティカル率~~」と置き換える必要があります

図11-1_物理クリ率と魔法クリ率

※ちなみに魔法キャラでも、物理クリバフしか付与できない場合もあるので注意してください(ASユナの「修祓」やASヴェイナの「聖賢の颯」など)

以上の話を踏まえると、クリバフの意味は下記の通りになります

画像10

クリバフを複数個使うとどうなるの?

さて一部のスキルや装備の効果を見てみると、クリティカル率が100%に到達していないものがあります

その場合は、クリティカル率バフを複数個使って100%にすれば良いのですが、それではクリティカル率バフを複数個使うとどうなるでしょうか?

答えは、倍率が単純に加算されます(スキル・VC・装備・グラスタ全て)

例えば「クリティカル率70%UP」の武器と「クリティカル率30%UP」の防具を使用すれば、クリティカル率は合計で100%(=70%+30%)となります

攻撃をクリティカルにする方法

攻撃をクリティカルにするための具体的な方法としては、主に下記の方法が挙げられます
①亜空武器を装備
②「クリティカル率UP」のスキルを使用
③虹武器+虹防具orグラスタを装備

他の組み合わせも実際にはあります(物理クリバフ80%UPのスキルと虹防具など)が、今回は2022年3月現在スタンダードである上記3つの方法を解説していきます

※スキル説明欄で「確定でクリティカル発生」などと書かれているスキルは、クリバフを付与しなくても必ずクリティカルが発生します

※物理クリティカル率は、ステータスの「幸運」に応じて上昇することも知られていますが、今の時代はそこまで重要でないので解説は省略します

①亜空武器を装備

亜空武器(「亜空ノ剣」など)とは、2部後編・結をクリアすると戦うことができる裏ボス「新八妖」から入手できる武器で、下記のようにクリ率100%UPなどの効果を有しています
 杖以外⇒クリティカル率100%UP+全属性攻撃20%UP
 杖⇒魔法クリティカル率100%UP+全属性攻撃20%UP

図11-2_亜空武器

亜空武器は簡単にクリティカル率を100%にでき、しかも全属性攻撃バフも付くので、「顕現武器のないキャラであれば、まずは亜空武器を付けておけばOK」と言われるほどです

しかし入手条件である「新八妖」は、アナデン界では最高峰の難易度を誇る裏ボスであるため、入手難易度はかなり高いです。そのため亜空武器を入手するまでは、他の方法でクリバフを付与する必要があります

※なお2023/8現在、3部前編の裏ボスコンテンツで入手できる「エルピス武器」もクリ率100%UPなどの効果を有しています。

②「クリティカル率UP」のスキルを使用

亜空武器や虹武器を手に入れていない場合や、顕現武器が実装されているキャラの場合、他の有能な武器(未来外典のシェケル武器など)を使いたい場合などは、武器でクリティカル率を上げることはできません

その場合は「クリティカル率○○%UP」のスキルを使ってクリティカル率を合計で100%にしてあげることで、簡単にクリティカルを出すことが出来ます

なおスキルによるクリバフを使う場合は、下記の点に注意が必要です
・物理クリバフと魔法クリバフは別々に設定されている
・クリバフは「行動回数」で付与されることが多い
(例:「クリティカル率100%UP(3回行動)」なら、クリティカル攻撃を出せるのは3回まで(AF中も含む)

※クリバフのアイコンは下記の通りです

③虹武器+虹防具orグラスタを装備

虹装備(虹武器・虹防具)とは、クロノクロスコラボ(協奏「COMPLEX DREAM」)内で入手できる装備のことです

虹装備は、特定のイベントで設計図を集める+素材を回収するだけなので、裏ボスを倒す必要のある亜空武器と比べたら入手難易度は低めとなります

※ただし一部ギミックが複雑なため、全装備を回収するには別の意味で苦労するかもしれません。詳細はアルテマ「虹装備の作成条件と性能一覧」などをご覧ください

虹武器は「プリズムソード」など「プリズム○○」という名前の武器シリーズで、下記のようにクリ率70%UPなどの効果を有しています
 杖以外⇒クリティカル率70%UP+速度20%UP
 杖⇒魔法クリティカル率70%UP+速度20%UP

図11-3_虹武器

しかし虹武器単体ではクリティカル率が100%に到達しないため、他の防具やグラスタなどと組み合わせる必要があります

まず物理クリティカル率を100%にする場合、組み合わせ方としては下記の方法が挙げられます
②-1:虹武器+虹防具
②-2:虹武器+致命撃の力(潜在錬成)
②-3:虹武器+会心の力

②-1の虹防具は「虹の腕輪」など「虹の○○」という名前の防具シリーズで、下記のように物理クリ率30%UPなどの効果を有しています
 全防具種⇒クリティカル率30%UP+石化無効

図11-4_虹防具

そのため虹武器と虹防具を両方装備することで、物理クリティカル率を合計で100%(=70%+30%)にすることができます

なお②-2や②-3の組み合わせはあまりメジャーではないですが、どちらのグラスタにも「クリティカル率30%UP」の効果が付いており、場面によっては使うこともあります

致命撃の力(潜在錬成)※杖を除く全武器種
 ・・・「クリティカル時の威力30%UP+クリティカル率30%UP」。アナダン「冥峡界」で入手
会心の力(潜在錬成)※杖を除く全武器種
 ・・・「クリティカル率30%UP+全属性攻撃25%UP」。アナダン「現代ガルレア大陸」で入手

※ちなみにアルド専用グラスタ「龍神の神威」など一部のキャラ専用グラスタにも「クリティカル率30%UP」の効果が付いているため、アルドなどに虹武器を付ける際は、「龍神の神威」を付けるだけでクリ率100%UPを達成できます

(少し休憩・・・・・・・・・・・・・・・)

一方、魔法クリティカル率を100%にする場合ですが、残念ながら虹防具には物理クリバフしか付いていないので、虹防具で魔法クリティカル率を補うことはできません

そのため組み合わせ方としては、下記のいずれかを選ぶこととなります
②-4:虹武器+致命撃の力・杖(潜在錬成)
②-5:虹武器+魔法会心の力・杖

どちらのグラスタも、下記の通り「魔法クリティカル率40%UP」の効果が付いていますが、より火力が出るのは、唯一の魔法クリダメバフを有する「致命撃の力・杖」です。しかし「致命撃の力・杖」の入手は2部後編・結のクリア後となるので、それまでは「魔法会心の力・杖」が選択肢となります

致命撃の力・杖(潜在錬成)
 ・・・「魔法クリティカル時の威力30%UP+魔法クリティカル率40%UP」。アナダン「冥峡界」で入手
魔法会心の力・杖(潜在錬成)
 ・・・「魔法クリティカル率40%UP+全属性攻撃25%UP」。アナダン「現代ガルレア大陸」で入手

※かつては下記の組み合わせで、魔法クリティカル率を合計95%にする手段もありましたが、虹武器の登場で使用機会が激減しました
海洋武器「紅玉ノ遣イ(魔法クリ率40%UP)」
+グラスタ「魔法会心の力(魔法クリ率40%UP)」
+錬成鉱石「魔法会心率アップ鉱石(魔法クリ率15%UP)」


さいごに

今回はクリティカルを出す方法や、その基礎となる「クリティカル率UP」について解説してきました

まとめると下記の通りです

画像10
画像10

(少し休憩・・・・・・・・・・・・・・・)

さてアナデンバトル講座・基礎編では11回に渡り、バフ・デバフを中心に解説してきました。

正直なところ「基礎編」の割には全体的にちょっと難しめの内容になってしまったかな………とも感じています。

また「バフ・デバフはアナデンのバトルの基本」ではありますが、同時にバフ・デバフを理解して使いこなすには時間がかかると思います。

そのため本講座全体を通して理解できない部分があっても落ち込んだりしなくても全然OKですので、今までの講座を振り返り少しずつ学んでいただけたらと思います

そしてバトル講座・基礎編で話した内容を知っていれば、
・「今まで攻略できなかった裏ボスや外典ラスボスを攻略できた!」
・Youtubeに上がっている攻略動画を見る際に「だからこのスキルを使っているんだ!」と納得できたり、「このキャラはいないが、この効果なら手持ちの他のキャラで代替できるかも…?」と考えたりできる
といったことが少しでも増えるのではないかな…と思っています

そのため装備やグラスタも回収しつつ、バフ・デバフについて理解できそうなところから少しずつ学んで、少しずつ実際のバトルの中で取り入れていただけたらと思います

本講座が少しでも皆さまのアナデンライフの足しになりましたら幸いです

(少し休憩・・・・・・・・・・・・・・・)

そして次回の講座は「アナデンバトル講座・特別編」となります。
「実践!グラスタなし配布パで真顕現シュゼットを攻略しよう!」(リンクはこちら)と題して、今までの講座を活用して真顕現シュゼット戦を攻略していきます

アナデンバトル講座・基礎編の全ての回の一覧はこちら 

--------------------------------------------------------------------------------------

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

当記事の「スキ」(♡マーク、ツイッターの「いいね」に相当)をして頂けると記事作成の励みになるので、よろしくお願いします!
(noteにログインしなくても押せます!)

質問等がありましたらnoteのコメント欄かTwitter(こちら)までお気軽にご連絡ください!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?