見出し画像

【アナザーエデン】バトル講座・基礎編 特別編(前編)「実践!グラスタなし配布パで真顕現シュゼットを攻略しよう!・Part1」

みなさん、こんにちは!
がるべりやです

今回の「アナデン バトル講座・基礎編」は、特別編「実践!グラスタなし配布パで真顕現シュゼットを攻略しよう!」と題して、今までの講座を復習&活用して真顕現シュゼット戦を攻略していきます

※今回の講座は長くなりすぎたので、前後編で2分割しています(後編のリンクはページ下部より)

修正情報:
2022/4/3:読みやすさ向上のため、一部文章の修正と画像の挿入を行いました
2023/8/12:このページをバトル講座・基礎編の「最終回」から「特別編」に変更しました


真顕現シュゼット戦とは?

「真顕現」とは高難易度コンテンツ「顕現『真・武器との巡り合い』」の通称で、各キャラ専用の武器を入手・強化する「顕現武器との巡り合い」の上位に位置するコンテンツです

真顕現シュゼット戦は、2021年9月に実装された最初の真顕現戦で、初期キャラであるNシュゼットが大幅に強化され、風属性ではトップクラスを誇る高火力アタッカーとして第一線に返り咲きました

画像20

さて真顕現戦は顕現戦の上位互換ということもあり、生半可な対策ではあっという間にやられてしまいます。そのため「グラスタや環境クラスの夢見キャラが揃ってないからクリアできないよね………」と思われがちです

しかし実際にはグラスタや環境クラスの夢見キャラが揃ってなくても撃破することは可能で、その鍵となるのが今までの講座で習ってきた「バフ・デバフ」です

そこで今回はバフ・デバフを駆使して、グラスタなしの配布キャラ縛りで、真顕現シュゼット戦を12ターンで攻略していきたいと思います

真顕現シュゼット戦の行動・特徴

まず真顕現シュゼット戦の行動・特徴を把握していきます

確認方法は千差万別(実際に戦いながら確認する、攻略サイトを見る、上級者の攻略動画を見る、など)ありますが、ご自身がやりたい方法・やりやすいやり方法で行動・特徴を確認すれば良いかなと思います

ただし攻略サイトの内容は、情報が不足していることが多々あるため注意が必要です

今回は自分が確認できた内容を下記に示しますが、抜け漏れ・間違いがあるかもしれないので注意してください

まず敵の基本情報をまとめたスライドです

図12-1_真顕現シュゼット戦_基本情報

本体のHPが減れば減るほど分身が増えていき、最終的には本体と分身の計5体を相手取る必要があります
(5体のときの絵面はいつ見てもシュールです笑)

また本体を撃破すれば勝利となりますが、本体にはHPストッパーが2個ある上、ストッパー到達時に高火力の「ドラゴンアサルト」(風属性全体突攻撃)をしてきます

そのため閃撃陣による開幕AFなどの短期決戦は一般的には難しく(不可能ではないようですが………)、守りの対策も取らないと勝つことはなかなか難しいです

そして耐性なしで通る攻撃は火・風・無属性のいずれかとなります。後述のように敵の行動が風属性主体であることを考えると、火属性で挑むのが望ましいと思います

(少し休憩・・・・・・・・・・・・・・・)

次に敵の行動パターンをまとめたスライドです

画像2

敵の行動は本体・分身ともに3ターン周期。攻撃の種類は風属性突攻撃と無属性突攻撃の2種類だけですが、どの行動もちゃんと対策しないと厄介な行動ばかりとなります

ちなみに敵の行動を確認する際に、特にバトル初心者が見落としがちな項目としては下記の3つがあります
①敵が自身や味方に付与するバフ・蓄積
②敵から付与されるデバフ・蓄積
③敵によるZONEの解除・展開

これらを見落としたまま戦うと「あれ、全くダメージが入らない………」や「いきなり大ダメージを喰らってオワタ………」などとなりがちです

※「あれ、全くダメージが入らない………」の例として有名なのは、クロノクロスコラボ(協奏「COMPLEX DREAM」)最終話のボス戦などがありますね

そのため敵が行動する度に、敵・味方のバフ・デバフ・蓄積やゾーンの状態を確認するのが望ましいです(攻略サイトでもこの辺りの情報が抜けていることが多いです)

図12-2_敵のバフ・デバフ
図12-3_バフ・デバフの確認方法

今回の真顕現シュゼット戦だと、分身1行動目の単体・風属性耐性デバフ、本体2行動目の全体・腕力デバフが該当します

対策としては、今回は同種のバフを使うことで敵からのデバフによる効果を相殺していきます

※他の対策としては「○○デバフ耐性」グラスタを装備する方法(デバフ対策に限る)や、バフ・デバフ解除スキルを使用する方法などがあります。詳細は機会がありましたら紹介します

パーティ編成

敵の情報がある程度分かったら、味方のパーティを編成していきます

その際によく初心者にありがちな悪い例をとして、高火力キャラを適当に4体並べるというやり方があります

もちろん、まだアナデンを始めて間もない方など、キャラが十分に揃っていない場合はそれでOKですし、ストーリーボス相手ならある程度は進められると思います

しかしそのやり方だと強い敵と戦う際に「高火力キャラを並べたのに、全く火力がでない………」や「上手く被ダメを抑えられない………」となりがちです


ではどういう感じで編成すれば良いでしょうか?

ここら辺は色々な流派がありそうですが、自分はメインアタッカー(高火力キャラ)は1~2体に留め、残りは被ダメ低減・回復・火力上げができるサポート要員やグラスタ要員を編成する」というやり方をしています

こうすることで、グラスタやバフ・デバフによる恩恵を受けやすくなり、敵からの被ダメ低減や味方の火力上げに繋げることができます

特に属性または攻撃種別(斬/突/打/魔)を揃える(目安としてはメインアタッカーを含む3体以上は同じ属性or同じ攻撃種別のがオススメです(例外もあります。詳細は下記画像を参照)

画像19

(少し休憩・・・・・・・・・・・・・・・)

今回はグラスタなしの配布キャラ縛りで戦うことを踏まえて、
・セルジュの双撃陣・斬魔(斬魔ZONE)を展開
・メインアタッカーが火属性+攻撃種別をZONEに合わせて斬・魔法で統一
という考えで下の画像のように編成しました
(フィーネ以外は天冥値も高くないですし、フィーネの冥値は低くても全く問題ないのでご安心を)

図12-4_パーティ編成と装備

今回の編成では、
メインアタッカー:セルジュ、キッド
サポート要員  :フィーネ、ツクヨミ
としました

フィーネの枠は他のキャラで代替可能で、物理耐性バフを持つ斬or魔法キャラならおそらく誰でもOKだと思います(以下に一例を示します)
配布:クレス、ヴァイオレット、ソフィア、など
夢見:ねここ、ESイスカ、黒衣の刀使い、など

そして今回の攻略では講座用に、各キャラにはグラスタはおろかバッジすら装備させていません

そのため皆さまが攻略する際には、手持ちのグラスタ・バッジを適宜装備させてあげれば、さらなる火力上げなどに繋がると思います

(少し休憩・・・・・・・・・・・・・・・)

ここからは被ダメ低減・回復・火力上げの3点について、それぞれのキャラがどのように貢献しているのか見ていきましょう

※回復・火力上げについては後編で見ていきます

被ダメ低減はどうしてるの?

被ダメ低減の方法としては、第2回で紹介したように下記の5つが主な方法となります

①敵に腕力・知性デバフを付与する
②味方or自身に耐性バフを付与する
③敵に不利なゾーンを展開する
④バリアや被ダメDOWNのスキルを使う
⑤タンク役のキャラを用意する

今回の編成では、①~③を駆使して敵からの被ダメを抑えていきます

①敵に腕力・知性デバフを付与する

今回の敵の攻撃は物理攻撃のみであるため、腕力デバフを使用して被ダメを抑えていきます

画像7

その役割を担うのはキッドの「Zスティール」で、敵全体に腕力デバフを付与することができます

その効果量は、初期値では26%(パワーレベル2蓄積)ですが、戦闘中に「フォーチュン」でパワーレベルを蓄積することで、最大で腕力50%DOWN(パワーレベル10蓄積)を付与することができます

図12-5_腕力デバフ

これにより敵からの物理攻撃による被ダメを大幅に抑えることができると共に、本体1行動目の腕力バフを相殺することができます

②味方に耐性バフを付与する

画像10

今回の敵の攻撃は、風属性突攻撃と無属性突攻撃の2種類ありますが、それぞれの攻撃に対して有効な耐性バフは下記スライドのように異なります

画像9
画像12

このうち無属性突攻撃には「物理耐性バフ」のみ有効で、かつ無属性突攻撃・風属性突攻撃ともに「物理耐性バフ」は共通しています

加えて本体1行動目の腕力バフにより、2行動目の無属性突攻撃はそこそこの高火力となります

そこで今回の編成ではフィーネの「乙女の決意」に加えて、ツクヨミにエレメント「ハイプロテクト」を持たせて使用することで、無属性突攻撃によるダメージを少しでも減らすことを目指しました

これにより重複減衰後の物理耐性バフは最大52%UPとなり、無属性突攻撃による被ダメを約半分に抑えることができました
(詳細な計算が気になる方は下の画像を参照ください↓)

図12-6_物理耐性バフ

一方、風属性突攻撃に対しては物理耐性バフに加えて、属性系耐性バフ(全属性耐性バフ、風属性耐性バフ)が有効です

そのため属性系耐性バフとして、ツクヨミの「月護」で全属性耐性バフを付与しました

その効果量は、初期値では30%(パワーレベル0蓄積)ですが、戦闘中に「月護」でパワーレベルを蓄積することで、最大で全属性耐性60%UP(パワーレベル12蓄積)を付与することができます

図12-7_属性系耐性バフ

そして上述の物理耐性バフと合わせると、敵からの風属性突攻撃に対する耐性や被ダメは下記の通りになります

画像14

上述の通り、敵から風属性耐性デバフを付与された場合は別ですが、風属性耐性デバフを付与されなかったキャラは、風属性突攻撃による被ダメを0にできます

このように耐性バフを駆使すれば、ピチカの「オラトリオ」などがなくても味方の被ダメを大幅に低減できるのです

③敵に不利なゾーンを展開する

今回はゾーンとしてセルジュの双撃陣・斬魔を展開しており、下表のように風属性突攻撃・無属性突攻撃ともに被ダメが30%低下します

図5-10_双撃陣

ちなみに今回のケースでは、火ゾーンを展開するという手段もあります。その場合は下表のように風属性突攻撃の被ダメは半減できますが、無属性突攻撃による被ダメは一切減らすことはできない点に注意が必要です

図5-4_属性ゾーンの分類

※今回の攻略では、既に風属性突攻撃については腕力デバフと耐性バフで大幅に被ダメを低減できているので、被ダメ低減の観点からは火ゾーンを展開するメリットはあまりないかな…と思います

(少し休憩・・・・・・・・・・・・・・・)

最後にここまでの被ダメ低減の対策をまとめると下記の通りになります

画像18

これらの対策により、一見すると絶望的に見えた敵からの攻撃も、下の画像のように被ダメを大幅に抑えることができるのです

図12-8_実際の被ダメ量

--------------------------------------------------------------------------------------

後編のリンク

記事が長くなりそうなので、続きは特別編(後編)「実践!グラスタなし配布パで真顕現シュゼットを攻略しよう!・Part2」(リンクはこちら)に記していきたいと思います

後編では回復や火力上げに関する解説を行い、最後に実際の攻略動画を見ていただけたらと思います


アナデンバトル講座・基礎編の全ての回の一覧はこちら 

--------------------------------------------------------------------------------------

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

当記事の「スキ」(♡マーク、ツイッターの「いいね」に相当)をして頂けると記事作成の励みになるので、よろしくお願いします!
(noteにログインしなくても押せます!)

質問等がありましたらnoteのコメント欄かTwitter(こちら)までお気軽にご連絡ください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?