見出し画像

仕事と子育てをしながらの単語記憶のコツ

 お久しぶりです、ミユビです!実は今、英検1級の勉強をしています。2024年度第一回を受験しようと思っています。

 で、久しぶりに英検1級の単語を必死に覚えているわけです今。アラフォーにもなると、記憶力が死んでます。全然入っていかない。

 読解力や速読力はまぁまぁある方なので、ひとまずここから3ヶ月はほぼ語彙を増やすことに全振りしていこうと思います。

 さて、ということで始めた久々の単語の勉強ですが、仕事と家事と子育てのボリュームが多いので、本当に隙間時間を使って勉強するしかないんですよね。音声データで例文も読んでくれるので、今キクタンの英検1級を使って単語を覚えています。私の勉強法をシェアしますね。お時間ないけど英単語覚えたい方ぜひ一緒に頑張りましょう!

①同じ単語をヘビロテ
 何回も繰り返し単語に触れることが大事なので、キクタンの2日分(32語分)を本当に何度も読んで聞いて読んで聞いて、見出し語を聞いた瞬間訳がパッて出てくるようになるまで繰り返します。今の所、同じチャプターばっかり繰り返して一日30回くらい聞いてます。聞くのがメインであれば、洗い物してても犬の散歩してても、子供の習い事の送り迎えで運転しててもできます。

②苦手な単語をピックアップ
 そのくらいの頻度で読んで聞くと、アラフォーの死んだ脳でもある程度の語は覚えてきます。ところが、何度聞いても絶対に脳に刻まれない語が数個出てきます。聞いた瞬間「あ 分からんやつ来た…」ってなる語です。分からんやつ!って認識はできるのに訳が脳に入らんって何なんまじで。まぁそういう語は絶対あるので、それは色ペンでチェック入れていきます。

③苦手な単語の語源をチェック
 色ペンでチェックした苦手な単語が溜まってきたらそれをまとめて覚えていきます。方法ですが、私は語源を調べます。例えば「ordinate 語源」「forgery 語源」でググります。

 「ordinate」は、ラテン語の整理する、命令する が語源と出てきました。

英語で言うorderの事ですね!なるほど、だから「条例」なんだ!
 「forgery」は、forgerが何か偽って作ることなのか…

ん?待てよ?SPY×FAMILYのフォージャー家ってそういうこと?偽ってるから⁉︎なるほど!だから模造品なんだ!

などなど、自分の中で納得する繋がりができるまで調べ、訳の部分に自分的ヒントを付箋で貼ります。もう一回勉強していてまた躓いたら、正解を見るのではなくて調べたヒントを見て思い出します。

④寝る前と起きた後に再度おさらい
 寝る前に学習したことは忘れにくく、さらに起きた後また復習するとよく定着すると言いますね。その日に覚えた単語は夜と次の日の朝に復習します。夜は寝る時に布団で、朝は子供の朝ごはん作りながら聞いたり見たりしてます。


 これをただただ繰り返して、何とか4月までに1200語ほど覚えようと思います。

 というのが私の語彙力アップ勉強法でした。これ、つまんないなと思うと損ですからね!
 私quarantine「隔離」という語源を調べてて、14世紀に流行ったペストのせいで、外国から来た船は40日間待機してからしか上陸できなかったことから、quarantina(イタリア語で40日という意味)が語源というのを知ってめちゃくちゃ面白いなと感動しました。昔も、感染症には発症するまでの潜伏期間があること分かってたんですね。すごい!そういう発見があるから勉強って好きです。どうせやるなら楽しんでやりましょ♪

 また学習の進捗など報告しにきますね。勉強を頑張る全ての人にエールを!一緒に頑張りましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?