マガジンのカバー画像

平和学 / Peace and Global Studies

4
アメリカはインディアナ州にあるリベラルアーツカレッジ、アーラム(Earlham College)にしかない平和学(Peace and Global Studies)という学問。何…
運営しているクリエイター

記事一覧

アイディアを形にする

このnoteは【平和学】シリーズの一部です。今回は第四編をお届けします! このnoteを読み始める前に、まずはこれらをぜひ読んでみてください! その①: その②: その③: Global Dynamics & World Peace世界を垂直の構造ではなく、水平な構造として考えるようになった私が、今までに学んだ理論を用いて、実際の社会課題にどう取り組めるかを紹介する。地域としては、日本に着目していく。 ケーススタディ:日本 日本には相対的貧困状態にある人が多くい

社会はどんな構造で捉えられるのか

今回のnoteは【平和学】シリーズの一部です。 このnoteを読み始める前に、まずはこれらをぜひ読んでみてください! その①: その②: Global Dynamics & World Peace前回の記事では、二人の学者を通して、自分の視点がミクロからマクロへと移り変わっていったことを紹介した。今回の記事では、そのマクロな視点でどのように社会を捉えることが出来たのかについて、新たな学者たちを迎え入れながら説明していく。 垂直な世界 この世界の社会構造をどのように

ミクロからマクロな視点へ

このnoteは前回の続きです。最初にこれをぜひ読んでみてください! Global Dynamics & World Peace授業は、教授から紙切れ一枚を配られるところから始まった。 そこには、世界平和度指数ランキング(2013年版)が載っていた。見ている内に、何かしっくりこないことに気づいた。それは日本がアメリカよりも順位が高いことだった。なぜなら、私にとって日本よりもアメリカに住んでいる方が平和だと感じると率直に感じていたからだ。ここで私が使った「平和」という言葉は、私

世界の見方が180°変わった瞬間

アメリカのリベラルアーツカレッジ(略称:リベカレ)、アーラムカレッジに通って2年が経ちました。リベカレでは、入学時に学部を決める必要がなく、2年間好きな授業を取ることが出来ます。この2年間、様々な授業を取って、ようやく「これだ!」と思える授業に出会い、平和学(Peace and Global Studies)という学部に決めました。 今回は、この決め手になった授業である "Global Dynamics & World Peace" について、出来るだけ嚙み砕いて説明してい