漢検準2級、合格しました!

合格!してました!!
受験した当日に答え合わせして行けた!という自信はあり、ネット合否確認サービスで確認はしていたのですが、合格通知が届くまでやはりそわそわしてしまっており、ようやく手元に届いて安堵しているような状態です。

合格証書なんてもらうの、10年以上ぶりですよ。
いくつになっても嬉しいものです…!文字にするとすっきりしてしまいますが、本当に嬉しくて家族に見てくれって喋りまくってしまった…
勉強した分が充分だったかと思えばちょっと足りない部分もあったかもとも思いますが、やった分は結果に繋がりました。
そう、結果に繋がったんです。勉強しなかったら全然普通に落ちてたと思います。

社会人になってから成長曲線がぶつりと途切れた感覚がずっとあって、なにをやっても結果に繋がらないんだって暗い気持ちで色んな行動や挑戦を諦めていたこともあったのですけど、ちゃんとやったら結果に繋がる感覚をひどく久しぶりに思い返させてもらえました。
これ、ものすごく価値のあることだと思っています。この感覚忘れたくないなあ…

同時に、最初の挑戦で『合格』という結果が残せたのもよかったと思いました。
漢検はどの級からでも受けられます。今回準2級を受けましたが、3級・準2級・2級のうち、「(自分としては)このくらいは出来ないと!」と、「最初は確実に取りたい」で随分悩んだのち準2級に決めたのを覚えています。
ここ、人によって結構違いが出るんじゃないでしょうか。父と話したら父は「最初に不合格だとしても受けたいと思った高い級から受けて、駄目だったらひとつ下げる」タイプでした。なるほど。

とりあえず2級はクリアしたい!また勉強していくぞ
漢検のことnoteで書いたらnoteのホーム欄に漢検のこと描いている記事が上がっているのでちょこちょこ拝読しているのですが、準1級以上で違う世界になるみたいで慄いています。でも知ってみたい世界でもある…

今回は漢検を受けましたが他にも気になる検定受けてみたいって気持ちにもなりました!まずは大学のころボロボロのままトラウマみたいになっちゃってる色彩検定…!!(ファッションの項目がてんでダメ)
わたしはもっと楽しく絵を勉強したい 自ら進んでトラウマ化しているものが多すぎる