見出し画像

【Day67】 整理_2016.10.18

コスタリカにきて2か月が経った。

今感じること、2カ月って長いんだなってこと。

この2か月の間に、今までの人生ではしてこなかった経験をたくさんした。

だから、あっという間に感じてるかと思ったけどそんなことない。

まだあ2か月かっていう感じ。

でもそれは、日本への哀愁からくるものでもあると思う。

2か月ということで、部屋の整理をした。

こっちにきてよく使うもの、あまり使わないものがはっきりしてきてかなり片付いた。

その中で、何回も日本を思い出すものが出てきた。

だから、空いたスペースは日本を思い出せるもので飾った。

ここで、心も整理したいな。

当初の初心を思い出して。

勉強。

この2ヶ月は長かったっていった。
でも、英語の成長を見たら長く海外にいたなんて恥ずかしくて言えない。
もっと積極的にはなして、学ぶ姿勢でいないと。だめだ。
最近受け身になってる。

生活

いままでの人生で、身の回りのことは基本的に親がやってきてくれた。
料理だってろくにしたことなかったし、洗濯だって洗剤の入れ方さえあやふやだった。
その面で言えば、cafeの不味い食事が嫌なときは自分でつくって食べたり、たまった洗濯を自分で洗濯機、乾燥機にいれて畳んで。
そういう基本的なことはできるようになった。恥ずかしいことだけど今さら。
この状況になって、やっと親の偉大さに気づく。
口では親の大変さをわかっているようなこといってたけどもっともっと大変なことを毎日毎日している。
もっと感謝しなくちゃ。

一番だめなのはサッカー(運動)
全然やってない
できてない
もうお腹もたぷんたぷんだよ
走ったらどれだけ走れなくなってるのか怖くて走るのも怖い

サッカー

こっちに来るときにチームのみんなに約束したんじゃないのか。
向こうでも絶対にサッカーを続けてまたみんなでやろうって。
それをまだなれる期間だからっていう理由で全然始めれてない。
それどころか自主練さえできてない。
最低だ。

自分は元々、勉強とスポーツが比例しているっていう考えだし、その考えはいまも変わっていない。
実際、運動をしなくなってから頭があまり働かない。

全然だめだ

すべてを変えていかないと
自分自身の何かを

この留学、この機会を無駄にすることになる

こっからが本番
準備期間はこれで終わり

今日も英語のEssay1000wordsを一日で書き上げた。
その調子だ。
よし、このブログあげたら走りにいこう。
(夜の10時半)

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?