見出し画像

語学オタクのアラ還主婦の国家試験修行〜全国通訳案内士 口述試験対策篇9〜

こんにちは、お久しぶりです。相も変わらずペーパーガイドのGerryです。

日本には神社やお寺がたくさんありますが、どれくらいたくさんあるかご存知ですか?身の回りにたくさんあるコンビニや郵便局や駅と比べてどうでしょうか?
コンビニの方が多い?駅の数って結構あるよね??

文化庁の宗教統計調査や日本フランチャイズチェーン協会などの調査によると、

寺社仏閣>コンビニ+郵便局+鉄道駅+マクドナルド

だそうです。

マクドナルドやコンビニが無いようなところでも、お寺や神社はありますものね。納得です。

今回は寺社仏閣について書きます。


6 日本の寺社仏閣

日光の寺社

徳川家康を祀る東照宮と二荒山神社ふたらさんじんじゃ、隣接する輪王寺りんのうじの103棟の建造物群が世界遺産に登録されている。500を超える彫刻で彩られた陽明門、「見ざる言わざる聞かざる」の三猿の彫刻で有名な神厩舎しんきゅうしゃ、伊達政宗から送られた鉄製の灯籠など、高度な技術で作られた芸術性の高い建造物が内外の観光客を魅了している。

Shrines and Temples of Nikko
The complex of 103 buildings including the Toshogu shrine, which is dedicated to Tokugawa Ieyasu, the Futarasan shrine and the Rin-noji temple has been designated as the World Heritage Site for 24 years.
Many artistic buildings constructed by the advanced technique at that time, such as the Yomeimon gate which is decorated by more than 500 sculptures, the sacred stable with three monkeys' sculptures known as "see no evil, say no evil, hear no evil" and the iron lanterns donated by the feudal lord Date Masmune attract the tourists from abroad  as well as those from Japan.

東大寺

東大寺は日本で最も有名であり、歴史的に重要な寺の一つで、奈良のランドマークとなっている。奈良時代の752年に建設された。東大寺の講堂である大仏殿は世界最大の木造建築物である。この大きな建物の中に日本最大の大仏が安置されている。大仏殿の柱に開いている穴は大仏の鼻の穴と同じ大きさと言われている。この穴を通り抜けたものは厄を避けられるとされている。

Todaiji Temple

Todaiji is one of Japan's most famous and historically significant temples and a landmark of Nara. The temple was constructed in 752 during the Nara period. Todaiji's main hall, the Daibutsuden, is the world's largest wooden building. This massive building houses one of Japan's largest bronze statue of Buddha, Daibutsu. It is said that a hole of one of the pillars of this building is as big as his nostril and those who can crawl through this hole  will be able to avoid misfortunes in the future.

神宮 (伊勢神宮)

伊勢神宮は正式名称を神宮といい、2つの神社から成り立っている。外宮;衣食住の守り神である豊受大御神とようけのおおみかみに捧げられた神社と内宮;太陽神である最も崇められている天照大御神あまてらすおおみかみを祀った神社である。これら2つの神社は数キロ離れて位置しており、神道では最も聖なる神社とされている。他の神社とは異なり、伊勢神宮はアジア大陸からの影響をほとんど受けていない純粋な日本建築様式で建てられている。
神道の伝統に則って20年ごとに外宮、内宮ともに建て替えられる。そのため次の建て替えに備えて隣に空き地が用意されている。次回の建て替えは2033年。

The Jingu (The Ise Grand Shrine)
The Ise Jingu ,which is officially called Jingu, consists of two shrines; the Outer Shrine(Geku) which is dedicated to Toyouke, the Shinto deity of clothing, food and housing, and the Inner Shrine(Naiku), which enshrines the most venerated deity Amaterasu, the Sun Goddess. Geku and Naiku are located several kilometers apart from each other and they are recognized as the most sacred shrines in Japan.
Unlike most other shinto shrines, the buildings of the Ise Jingu are built in a purely Japanese architecture style which shows almost no influence from the Asian mainland.
Geku and Naiku are both rebuilt every 20 years according to an ancient Shinto tradition. For that matter, an empty lot is located beside every shrine building as the site for next rebuilding. The 63rd rebuilding will take place in 2033.

出雲大社

出雲大社は島根県の出雲市にある。いつ作られたのか正確な記録はないが、日本最古の神社だと考えられている。出雲大社に祀られている神は大国主大神おおくにぬしのおおかみである。
国作りの神話によると大国主は日本を作り出雲を支配していた。また彼は縁結びの神としても知られている。
毎年旧暦の10月10日から17日は神道の八百万の神々が日本全国からやってきて会議をするために出雲に集まる。そのため旧暦の10月は出雲では神在月かみありづきと呼ばれ、その他の場所では神無月かんなづきと呼ばれる。

The Izumo Grand Shrine
The Izumo Taisha, located in the city of Izumo in Shimane
prefecture, is thought to be one of the oldest shrines in Japan, however, there are no official records of exactly when the Izumo Taisha was built.
The main deity enshrined at the Izumo Taisha is Okuninushi no Okami. According to the creation myths, Okuninushi was the creator of the land of Japan and the ruler of Izumo. He also became known as the deity of good relationship and marriage.
Every year, from 10th to the 17th of the 10th lunar month ,which falls usually in November, shinto's eight million deities from across Japan get together at the Izumo Taisha for a meeting. It is for this reason that the 10th lunar month is known as Kamiarizuki(month with deities) in Izumo, and Kannazuki (month without deities) everywhere else in Japan.

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社は京都南部にある主要な神社である。何千本もの朱色の鳥居が有名である。参道にある千本鳥居と呼ばれるこれらの鳥居は個人や企業によって寄進されたものである。それぞれの鳥居の背後には、寄進者の名前や寄進日が彫り込まれている。
また、入り口に立つ楼門ろうもんは、かの豊臣秀吉によって造営されたと伝えられている。
伏見稲荷は稲荷、つまり米の神様に捧げられた神社である。キツネが神のつかいだと考えられているので、神社の敷地には多くの狐の像がある。

Fushimi Inari Shrine 

Fushimi Inari Shrine is an important Shinto Shrine situated in southern Kyoto. It is well known for its thousands of vermilion Torii  gates. These Torii gates called Senbon Torii along the entire trails  are donated by individuals and companies. You'll find the donator's name and the date of their donation inscribed on the back of each gate.
At the shrine's entrance stands the Roman Gate, which is said to have been  constructed by the famous leader Toyotomi Hideyoshi.
Fushimi Inari is a shrine dedicated to Inari, the Shinto god of rice. Foxes are thought to be Inari's messengers, therefore many fox statues can be found across the shrine.

ここまで読んでいただいてありがとうございました。
寺社仏閣、もう少し続けます。





まだまだ未熟者ですが、あなたのサポートがあればもっと頑張れます!よろしければサポートお願いします。