見出し画像

人がつどい新たな文化が芽吹く場所、青木村「AOKIMURA TO MIYOTA」| ◯◯ TO MIYOTA #1



こんにちは、ミヨタデザイン部です。

今回は、5月4日(土)に開催された「AOKIMURA TO MIYOTA」のレポート記事をお送りします!

イベントシリーズ『○○ TO MIYOTA』について


今年度のミヨタデザイン部では、『〇〇〇 TO MIYOTA』と題して1年を通したイベントシリーズを展開していきます。長野県のみならず全国の各市町村で長年活動している方、また新しく活動を始めた方々を御代田へお招きして、その土地ならではのコンテンツや活動背景などをお聞きしていきたいと思います。ただお話しするだけでは物足りない。その風土を感じられるモノやコトなども同時に体感いただけるイベントとなります。皆さまにはこの機会を接点に、今度は実際にその土地へお邪魔して楽しめるような交流イベントとして開かれた場を設けていきたいと思います。


会場の「CORNER SHOP MIYOTA」



御代田町から車で1時間弱。上田市のお隣にある小県郡(ちいさがたぐん)青木村からゲストとしてきてくださったのはNobara Homestead Breweryの中村圭佑さん、玲子さん、写真家の丸田平さん、BUS CONROの内田大樹さん。

左から、Nobara Homestead Breweryの中村玲子さん、圭佑さん、進行役でミヨタデザイン部・主宰の前村達也


トークイベントでは、各メンバーより青木村に移住した経緯や今現在それぞれが青木村で取り組んでいる活動を軸に、「青木村友の会」を立ち上げて進めている古民家を活かしたコミュニティーの場「WHOLE」のコンセプトや今後の計画をお話しいただきました。

そして、Nobaraでは現在、醸造所に併設したテイスティングルームの稼働、そして4000坪の敷地からビールの原料を採取するための森づくりに着手するべくクラウドファンディングを実施しています。


御代田とどこか親近感の湧く雰囲気のある青木村。そして自分たちの暮らしと仕事が隣接したなかで、田舎暮らしでは一言で終えれない、現代的であり私たちのこれからの環境と人の繋がりまでも視野に入れた「今に生きる」お話しを聞くことができました。

また、当日は会場であるCORNER SHOP MIYOTAのランチタイムが特別仕様に!
イベント出店やケータリングで活動されているBUS CONROさんのハンバーガーが提供されました。
青木村と同じ東信地域(佐久・the OK bread & pizzaさん)のふわふわバンズや、じっくり焼きあげられた分厚いグリルドポークをわんぱくに挟んだバーガーは大人気!
Nobaraのタップビールとのペアリングを堪能されるお客さんで店内が賑わっていました◎

そして、今回のイベントの撮影は丸田平さん。空気感の伝わるやさしい写真を撮影いただきました!

人と食、文化が交差し、新たな取組みが芽吹きはじめている青木村。
ご参加いただいた方々は今回のイベントでより身近に感じていただけたのではないでしょうか。

ゲストとゲストのご家族、CORNER SHOP MIYOTAメンバー
写真左が丸田平さん


イベントの最後に撮影した写真、大家族の集合写真のような素敵な一枚となりました。

当日イベントにいらっしゃった皆様、そしてゲストの皆様、ありがとうございました!


all photo by 丸田平


=今回のゲストの皆様=

▶Nobara Homestead Brewery
中村 圭佑 さん
中村 玲子さん
https://www.instagram.com/nobara.h.brewery

▶丸田平写真室 / 写真家
丸田平さん
https://www.instagram.com/maruta_taira
https://www.instagram.com/marutatairashashinshitsu


▶BUS CONRO
内田大樹さん
https://www.instagram.com/busconro

ミヨタデザイン部

軽井沢と佐久に挟まれた町・長野県御代田町発のデザインプロジェクト #ミヨタデザイン部  「もし町役場にデザイン部署があったなら…」そんな視点で街を見つめ直し、御代田在住もしくはゆかりのあるクリエイターたちが集い、それぞれの職能を活かして町を楽しみながら活性化させていきます。

メール|miyotadesign.dept@gmail.com
公式Instgram|@miyota_design

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?