見出し画像

在宅で自分探しの旅はじめました。 step1

前回↓↓↓↓↓↓↓↓↓、在宅で始めた自分探しの旅

旅行計画は次の通り

<当分の旅行計画>
岸田奈美さんの文章分析・研究
  かけない文章は、書ける人の文章を真似るのが一番!
  骨格にどのような要素で肉付けをし文章を
構成しているのか分析と研究

エピソードがありそうな自分の要素(経験)を抽出
  失敗したシートに加えて、自分が夢中になったことや
  喜びを感じることを抽出する

在宅で自分探しの旅の発信
  自分の一人での自己分析連敗中!
  フィードバックもらえるかわからんが
発信さえすれば可能性はある!
                                                                                                  
2020.6.6時点

2つ目の『ピソードがありそうな自分の要素(経験)を抽出

これに決めた!

"リストアップ”とか、”要素抽出”は苦手意識なくできるので
まずはできそうなところから

よし!頑張りすぎずにやるぞ~!

先日作成したマインドマップ的なものの利用

先日、前田高志さんのアドバイスに従って作成した
人生で夢中になったこと」についてのマインドマップ的なもの

字は汚いし、まとまってない、見ずらい
それによく見ると夢中なったことと喜びを感じることがちゃんぽん状態
よくこんなものを晒したなと思うが、旅の恥はかき捨て!

まずは、絡まった紐のようなこのマインドマップ的なものを
解きほぐして、さらに要素分解してみよう。

写真』(夢中になっていた!?なったまま!?)
 ◎始めたきっかけ
 ◎機材
   →どんなカメラを使っていたか?カメラ遍歴
   →カメラにどんなこだわりがあったか
 ◎被写体・撮影シーン
   →どんな被写体を撮っていたか
   →どの被写体を撮るときが一番好きだったか
   →どんなシーンで写真を撮っていたか
    ・結婚式
    ・ロケハン
 ◎撮影するときのこだわり
 ◎好きな写真家さんは
 ◎写真展
   →やろうと思ったきっかけ
   →「expression of my mind」5人のグループ展 @大学時代
   →「味彩」個展 @大学院時代
   →「人を写すこと」個展 @大学院時代
 ◎写真以外の出力
   →フォトブック
   →動画
 ◎何が楽しいか
 

読書』(今も続けてる。夢中になってるのか?)
 ◎読書を意識し始めたきっかけ
 ◎読書にどんなことを求めるか
 ◎どんな本をよく読むか 読書遍歴
 ◎今まで読んだ本の冊数
 ◎読書のアウトプットは
 ◎何が楽しいか

ロゴ作り』(集中した。時間を費やした。夢中かどうかは分からない)
 ◎つくりはじめたきっかけは
 ◎どんなロゴを作った?
  →チームロゴ
 ◎どうやってつくった
 ◎何が楽しいか

伝え方』(今も続けてる。夢中になってるのか?喜び?)
 ◎意識し始めたのはいつから
 ◎何をどのようにしている(一般解)
 ◎具体的したことは(特殊解)
 ◎何が楽しいか

問題解決』(今も続けてる。夢中になってるのか?喜び?)
 ◎意識し始めたのはいつから
 ◎何をどのようにしている(一般解)
 ◎具体的に何をしたか(特殊解)
 ◎何が楽しいか

coffee』(今もこだわって続けている。夢中?)
 ◎始めたきっかけは
 ◎淹れ方について
 ◎使用機材とこだわり
 ◎何が楽しいか

剣道』(つらい思いでしかない。)
 ◎始めたきっかけは
 ◎成績は
 ◎各時代での状況
 ◎道具のこだわり
 ◎何が楽しいか

自分をよく見せたい』(喜びを感じてない…。今思うと訳が分からない)
→削除 

他人の喜び』(字間違ってるし…。でも自分が喜びを感じているかも!)
 ◎他人がどのように喜んだとき自分が喜びを感じるか
                       (2020.6.8追記)

ざっとこんな感じだろう!

こうやって改めて分解してみると、写真のウェイトが大きい。
ほかは、夢中になったかどうか明言出来なし、
要素抽出もちょっと手こずった。

今回はっきりしたことは、写真については夢中だった!

今後100文字を2000文字で書けるようになったときの

エピソードを書き出す

最初の題材は

        『写真』で決まり!

他の要素は写真を終えて再検討することにしよう。

今回はここまで…。


※読んでくださった方の忌憚のない意見お待ちしております。
 今後の旅に活かして行きますのでよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?