見出し画像

在宅で自分探しの旅はじめました。

自分の衝動を取らえきれない。
自分の欲望がわからない。
自分の好きなことがわからない。
自分の存在意義を証明できない。
自分の専門性を示せない。


なんのために生まれて  なにをして生きるのか
こたえられないなんて そんなのはいいやだ!
                                                            アンパンマンのマーチ より 

この曲が頭のなかをループする。

自分の衝動や欲望や好きなことがわからなくても
生きていける。

自分の存在意義なんて証明を必須じゃないし、
専門性を示せていない人なんでたくさんいる。

べつにいいじゃんか!そのままで!

ありのままで~♪と歌いたくなってしまうが

それが耐えられない。

自分のが何者で何がしたくて何を示すことができるのか
それをなんとしても認知したい!

今日から私は、自分探しの旅に出る。

在宅で!

出不精で怠惰な自分が旅に出るのは、考えられないし
状況的にも実現は難しい
おまけにコロナ禍でより一層厳しい。

「自分探しみたいなことですか?」
「いや、むしろ探したくないです。
    探さなくたっても嫌でもここにいますから、
    逃げてるんです。」
                                                           映画 「百万円と苦虫女」より

おまけに、自分を探しに行かなくたって、
嫌でも自分はここにいるし!

社会の流れ的にも

私、在宅で自分探しの旅はじめます!

ここに勝手に宣言します。



ことのはじまり

そもそも、もうすぐ34歳になる私が、
なぜ今自分探しの旅を始めるのか

私は、「起業したい!」「本を出版したい!」とは思うものの

では何をどうやってどのようにするの!と言うところが

すっぽりさっぱり抜け落ちている。

かれこれ、10年以上この状態。

やばいよ!やばいよ!とは思うものの
何をどうしていいのかわからない。

そうしながら先日「ハッ!

思い立ちました!

「そうだ!前田高志さんに相談しよう!」(CMの乗り)

深夜にも関わらず前田さんにLINE

素直にそのまま相談してみました。

頂いた回答は、

「自分を知らない。自己分析が足りてないだと思います。」
「過去に時間を忘れて夢中になったことや
    自分の喜びを過去、 現在、未来までやっていたいことを、
    かたっぱしから洗い出してみて!」

明確な、行動レベルの回答をいただきました。

さっそくやってみることに!

できたのこれ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

画像1

「ち~~~~ん!」

なんとも偽善ぽく、カッコつけた、
ありきたりな答え・・・・。

なんもわからん。

そういえば、今までの自己分析もこんな感じだった・・・。

学習しない自分がはずかしい・・・。

でもこのまま終わったら!

今までと同じ!さあどうする!

わからん時は聞いたほうが早い!

再び前田さんに相談

「実際のエピソードを洗い出したほうがいいかも。」

これまた素晴らしい回答!

なるほど!

エピソードを書き出そう!


・・・・


・・・・


・・・・


私のペンは止まったまま。


自分エピソードとか自分のこと語るのものすごく苦手じゃん!


やばい!いきなりつまずいた!


何を隠そう私は、文章を書くのも読むのも苦手なので

端的な文章が大好き。

岸田奈美さんとは、逆で100文字を50文字以下で
強引に表そうとして失敗するような人間。

感情、詳細、熱とかなるべく排除

骨格だけ!骨格だけ!あと少しの重要箇所

みたいな文章を書く。

むしろ端的に伝えることが頭のキレる証拠

みたいに思ってるヤバイやつ!


とここで気づく!

「自分の中で100文字で済むことを2000文字で書ければ、
   過去のエピソードをその時の感情や熱量やストーリーを
               洗い出しできるのでないか」

よし!これやろう!で今に至る。

今日から在宅で自分探しの旅をはじめます。

<当分の旅行計画>

岸田奈美さんの文章分析・研究
  かけない文章は、書ける人の文章を真似るのが一番!
  骨格にどのような要素で肉付けをし文章を
                                                構成しているのか分析と研究

エピソードがありそうな自分の要素(経験)を抽出
  失敗したシートに加えて、自分が夢中になったことや
  喜びを感じることを抽出する

・在宅で自分探しの旅の発信
  自分の一人での自己分析連敗中!
  フィードバックもらえるかわからんが
                                    発信さえすれば可能性はある!

                                                                                        2020.6.6時点

とりあえずこれで出発することにします。

皆さんの忌憚のない意見お待ちしています。


前田高志さんアドバイスありがとうございます。
前に進めそうです。
岸田奈美さん、先日のキナリ杯素晴らしかったです。
勝手に研究対象にしてすみません。ゆるしてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?