営業の電話をされる方は必読


画像

こんにちは。
本八幡整体院やわらぎ院長の三好です。

今回は当院に営業の電話をかけてこられる方々へ向けたメッセージになります。

ですので、一般のお客様はスルーしてくださいませ。

数件ならまだしもさすがに数も多く、かつ10割の営業が下記の通りなので、ブログ投稿している事ご理解お願い致します。
--------------------------------------------------
↓営業の方へ以下をお守りしてください。↓

1.営業電話は会社の電話からお願い致します。
*緊急の場合は仕方がありませんが、最近どの会社も個人携帯からが多すぎます。

2.開示できる範囲での事前資料をご準備ください。
*対面でのプレゼンは資料に目を通してこちらが受けさせて頂きたいと思えば当たり前に話は進みます。

3.社会人としてのマナーを守ってください。
*来店できないとわかった途端、電話を切り、応答不可にされる営業さんがおられます。

正直、迷惑しています。なぜか?

一般回線(自宅・個人携帯)からの電話が鳴ると、

「お疲れのお客様からの整体希望の電話だ◎お役に立てる!整体ができる!」ってハッピーな気持ちで応答しているんです。

それが上記のような内容でかつ個人携帯からの電話。本当に残念で嫌な気持ちになります。
--------------------------------------------------
・資料を先ず送って頂ける

・目を通して判断して興味があれば
→対面のプレゼンもお受けさせていただくとお伝えしています。

その話も伝わらず、「情報漏洩になるので直接でないとお見せできないんですよ。ぜひお話し聞いて頂けませんか?」と言われても当然無理です。
簡単な話。開示できる範囲でプレゼン資料作れば済む話ですよ?

立場逆にして、私が整体の内容も開示せず。結果も開示せず。店舗名と整体をするっていう情報のみ。

「肩こりや首こり、腰痛なんでも改善させられます!」「どんなことをするのかはお見せすることはできないので、ぜひ直接伺わせて頂いて、整体受けて頂くことはできませんか?」

↑こんな営業受けて、整体受けてみようと思いますか??
--------------------------------------------------
営業の方にとっても、私にとっても、電話の時間も無駄な時間になってしまいます。

お互いにとって有意義な時間にするための準備とルールです。

ご理解の上で、営業をお願い致します。

#肩こり #首こり#四十肩#五十肩#頚椎ヘルニア#慢性腰痛#椎間板ヘルニア#脊柱管狭窄症#坐骨神経痛#ギックリ腰#間欠跛行#本八幡整体#市川市整体#本八幡腰痛#市川市腰痛

いいなと思ったら応援しよう!

営業の電話をされる方は必読|Yawaragi best Performance