見出し画像

50代になり最強の朝時間が作れるようになったことは1番の気づき!

50代になり、顕著に朝が早くなりました。
寝ているにも体力が必要で、体力の衰えから寝ていられない。
そんな通説をよく聞きますが、まさに寝ていられない状況です。
休日は特に顕著で、毎朝6時に起きていたとしても、
仕事の時は起きるまで時間がかかるくせに、
休みの日は5時半から目が覚めています。
もっと寝ていたいという気持ちとは逆で、体が動き出します。
遠足前の子どものようです。

何をしようとか、これをやらなければ、という
休みの日のタスクはそれなりにありますが、
もっと自由でいい日なのに、普段はやらない朝6時からジムに行ったり、
朝マックに駆けつけたりと、完全に子どもです。
色々やりたいことがあって仕方ないのです。

若手社員の話で、昼まで寝ていた時くと、羨ましい気持ちになりますが
よくそんなに寝ていられるね?なんて返しはナンセンスです
自分だって寝ていられた時期はあるはずです
今の自分と比べるべきではありません
年寄りは、一様に早起きで出勤時間も1時間早く出勤されます
みんな寝ていられないようです

休日は、きっと若手よりもアグレッシブです
朝早くにジム行って、買い物して、掃除して、洗濯してと
午前中に全てやるべきことが終わってしまい、
午後は手持ち無沙汰になることも、私はよくあります
そんな時は、またジムにいくのですが・・・

気力も体力も充実しているからか?単純に高齢化の特徴なのか?
朝時間が活用できるようになると、色々なことが消化できるようになります
今は宅建の勉強にもあてていますが、マラソン練習にも使っています
普段仕事ある時は、そこまで早起きして活動する気になれないのですが
休日は色々張り切って、アグレッシブに動きます
年取ることに、若返っているようです

年末年始のお休み、今まで以上に充実した時間が過ごせそうです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?