見出し画像

PFA

PFA(サイコロジカルファーストエイド)の一連の流れ
1,安心、安全
2,落ち着き
3,つながり
4,自己、地域効力感
5,希望
1から5の間それぞれに支援の手立てが考えられる。PFAは災害時の対応だけど、何にでも適用できる支援の定石ではなかろうか。
社会教育士は何ができるのか。当たり前なんだが、地域の人と対話によって課題を一緒に考えていくといいのではと思っている。

何をするにしても先ずは安心できる環境がないと。足場を固めるというか。そのための手立てが最初に大事だと思う。
コロナ禍でストップしていた様々な講座も再開した今年、まだまだ本調子でないのは否めない。そんな中でも、山の散歩の講座とかウクレレの講座に人が集まって来たのは喜ばしい。
カスタマーじゃなくてプレイヤーを育てたい。
なんでも用意してもらうのが当たり前のカスタマー。そういうのから卒業しなければね。主体的に学ぼうぜ!
自分の持つ技を使って自分からみんなのために動くプレイヤー。プレイヤーが活躍する場を作って、いろんなところで活動に取り組んでほしい!
そういう思いで仕事に臨んでいる。

先ずは安心できる場所。公民館をそういう場所にしていかねば。
#公民館
#社会教育士

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?