1月20日の感想

300見た!?!?!?!?!?めちゃくちゃよくなかったですか!?!?!?映像作品としての完成度が高すぎる…あの、戦闘場面がとてもかっこよくて…レオナイダスさんめちゃくちゃ勇ましくて熱くて!!!!キャプテンと息子の親子愛、最高すぎる……突進してきたサイに槍投げるところ、よかったよ…背中を預け合って戦うところも…裏切ったあいつ、ちょっと八つ当たりが過ぎるんちゃうかという気持ちと、これまでずっと馬鹿にされてきてつらかったろうな、って気持ちもわかってとてもしんどい…あとですね…何よりも終わりがいい…終わりがダメな作品はもう何やってもダメみたいなところがあると思うんですが、ほんとに大事…個人的に終わり方がとても好きでした…登場人物ひとりひとりがとてもよかった…こういう作品はあらすじだけじゃなくてぜひ本編も見てほしいよなって感じです…

おはようございます。今起きました。意識自体は日付が変わった後ぐらいまであったような気がします。300の感想は寝る前に書いてました。今日は一限終ったあとはだらだらしてからとよにいこうとおもっていたのですが、レポートの締め切りが12時とかだったらしく急いで仕上げました。しかもそのレポートの提出締め切り、提出自体は12時までできたのですが、9時までだったのが少し面白い。一応提出できましたが、評価されるかどうかは…はい…

居酒屋とよに向かいました。13時ちょっと前ぐらいに現地に着くとテレビか何かの撮影をしていてわ~お、となりました。たぶん、映像自体は10分もないぐらいだと思うのですが、6人のスタッフさんが撮影だけで2時間近く使ってるのはすごいなあ、と思いました。努力がしのばれる…とよに来るまでの時間とかも考えると、本当にすごい…こうやって撮影したりする人がいるから動画は出来上がるんだなぁ、としみじみと感じました。あといろんな点で配慮してたのも大変だな、って感じです。見る人は何の悪気もなく些細な点を批判してしまうので、できる限りそういった要素を排除しないといけないの、創作活動の邪魔になってませんか…?あ、思想が出てしまった。申し訳ない…

うにがですね…おいしくてですね……これまでずっと「うに=アレの味」みたいに思っていたのですが、お高いウニは違いますね…甘くて濃厚でいい感じでした。基本、安くても食材の良しあしなんてそう変わらないのでは、と思うタイプなのですが、うにに関しては鮮度がほんとに命なんだと思います。まぐろを手であぶるやつが見たかったのですが座席の関係上見ることができなかったのが少し残念です…パフォーマンスの時に行けばよかったですね…つまらない羞恥心が邪魔をしてしまい席を立つことができませんでした。いや、立ち飲み居酒屋なので立ってはいたんですが…味とボリュームはとてもよかったです…

あと地味にふぐを初めて食べたような気がします。や、記憶にないだけで実家にいたときにも一回ぐらいは食べていたのではないかと思いますが、少なくとも自発的にふぐを食べたのは初めてです。ずっと食べてみたかったのでうれしい。感想としては…なんかコリコリしてるな、って感じです。おいしいはおいしいですがそれ以上でもそれ以下でもない…あくまでも一海鮮として楽しみはするけれども、ぶりやサーモンのように取り立ててこれが好きだ!といえるほどのものではありませんでした。このあたりは個人差ですね。

全体的にお値段が納得できるものだったのがよかった…大衆居酒屋だと、から揚げやポテト、焼き鳥など、どこのお店でも食べられそうなものに均一価格をつけていたりしますが、とよだとあまり他の店舗では食べられないような食材がお安く食べられるって感じです。とよは通学路にあるわけでもないので、利便性という点ではあまりよろしくないのでどちらにもそれぞれの良さがあるのだなあ。

酔うと感覚が大雑把になって、普段恥ずかしいと思うことがそうじゃなくなるのがいいですよね。ただ、今日は少し感覚が大雑把になりすぎてしまい、らぽっぽの濃蜜バスクチーズケーキを1ホール2700円で購入してしまいました。値段をちらっと見たとき700円ぐらいだったので、其れなら買うか~って感じだったのですが、あの値段はたぶん一切れの値段だったんですかね…あとレジ袋を断ったつもりが普通につけられてしまい、そのお値段が11円だったのでやっちまったなぁ…ってなっちゃいました。感覚が大雑把になりすぎてしまうとこういったことが起きてしまうので良くない…とてもおいしいのですが、これを買うならポテトアップルパイ2個買うかな、って感じの商品です。もしくはポテトアップルパイをここで買って、新大阪でりくおじ買うのがいいんじゃないかなあと思いました。どちらも駅構内で購入できるので…

今週は単位にかかわってくるレポートの締め切りがいっぱいあります。ひとつひとつ、適当にでもやればすぐに終わる量なのですが、ほとんど手を付けてないの駄目すぎる…noteを描いてる暇があるならやるべきなのだよな。今日の感想はそんな感じです。そういえば、OBSにLogicaptureの画面が写らなくなってしまったのが切ないです。あと、スマホにあったいらないファイルをパソコンに移すなどしました。最初からあるアプリとシステムが食う容量、多すぎる…あと最近のアプリ、とりあえずアプリサイズふやしとけ、みたいな風潮あるの、最悪なのでどうにかしてほしい…スマホ自体の容量が大きくなったからってアプリサイズも大きくすればいいわけじゃないですから…!きみたちAndroid4.0とかの時、もっとアプリサイズ小さかったでしょ…!無駄にアプリサイズを増やすのやめなさーい!!!!!!改悪ですよ改悪!!!

あと、人類は衰退しましたを1話だけ視聴したのですが、ミリしらの知識がぶっ壊されたのだけ、少し悲しかったです。てっきりあまりしゃべらない女の子と、その生活を成り立たせている妖精さんが退廃的な暮らしというか、終末的な暮らしをしているアニメだと思っていたので…たまに来る旅人さんとお話をしたりするみたいな…それこそ1話形式のキノの旅的な奴だと思ってました。この悲しみが癒えるまでは見ないんじゃないですかね、知らないですけど。アニメが悪いとかではなく、思ってたのと違うとかいう某論を持ち出すのやめろ!!!!!nanoRIPEいいよね!OPはすきです!!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?