見出し画像

技術・人文知識・国際業務(技人国)ビザで採用した外国人に対する現場研修の実施について

はじめに

技術・人文知識・国際業務(技人国)ビザを持つ外国人を採用する際、雇用主の皆様は日本人社員と同様に実務研修や現場研修を実施できるかどうかについて悩まれることがあるかもしれません。日本の労働環境においては、入社直後に実務研修として現場での体験が通常行われていますが、技人国ビザの外国人に対しても同様の研修が許可されるのか、法律や規定に基づいて具体的にどう取り扱われるのかを解説します。

技術・人文知識・国際業務(技人国)ビザとは

技人国ビザは、日本におけるホワイトカラーの職種に従事するためのビザで、以下のような条件があります。

  • 学術的な素養:技人国ビザを取得するためには、学士号以上の学歴や専門的な知識が求められます。

  • 特定の業務内容:このビザは、高度な専門職や国際的な業務に従事するために発行されます。具体的には、IT業界の技術者、翻訳者、国際業務担当者などが該当します。

技人国ビザを持つ外国人は、上記のような業務を行うことが求められており、ビザの範囲内で業務を遂行することが前提です。

技人国ビザにおける実務研修の取り扱い

1. 現場研修の実施

多くの企業では、採用された社員に対して実務研修や現場研修を実施しています。これは、業務に必要なスキルや知識を実際の現場で習得させるための重要なプロセスです。日本人社員の場合、入社直後に現場研修が行われるのが一般的です。

技人国ビザを持つ外国人に対しても、このような現場研修を実施することは可能です。しかし、以下の点に注意が必要です。

  • ビザの範囲内での研修:技人国ビザの範囲内での活動であることが重要です。つまり、研修がビザの対象外の業務に該当しないようにする必要があります。研修期間中の活動がビザの要件に適合することが求められます。

  • 研修の目的と内容:研修は、ビザの対象となる業務に関連している必要があります。例えば、IT関連の業務に従事するビザ保持者が、プログラムの開発やシステムの運用に関連する現場研修を受けることは問題ありませんが、全く異なる業務に従事する研修は認められない可能性があります。

2. 実務研修の期間と内容

実務研修の期間が技人国ビザの要件に影響する場合もあります。研修がビザの活動範囲内であるかどうかの判断は、以下の要素に基づいて行われます。

  • 在留期間中の活動全体を考慮:在留期間中における活動全体を捉えた上で、研修がビザの要件に適合しているかを評価します。在留期間が1年であっても、その間に行う活動の中で技人国ビザの範囲内であることが求められます。

  • 研修の割合:研修活動がビザの業務全体の大部分を占める場合、その合理性が問われることがあります。技人国ビザの活動全体の中で、研修が主な業務とならないようにする必要があります。

実務研修のための研修計画

技人国ビザで採用された外国人が1年以上の実務研修を行う場合、研修計画を提出し、その合理性が審査されることがあります。研修計画には以下の内容が含まれるべきです。

  • 研修の目的:研修がどのような目的で行われるのか、具体的な業務内容や学習目標を明示する必要があります。

  • 研修の期間と内容:研修がどのくらいの期間にわたって行われるのか、どのような内容で実施されるのかを詳細に記載します。

  • ビザの活動範囲との関連性:研修内容が技人国ビザの活動範囲にどのように関連しているのかを説明します。

まとめ

技術・人文知識・国際業務(技人国)ビザを持つ外国人に対して、日本人と同様の現場研修を実施することは可能です。ただし、研修内容がビザの活動範囲内であり、ビザの要件に適合することが求められます。また、研修の期間や内容に応じて、適切な研修計画の提出が必要となる場合があります。

雇用主の皆様が技人国ビザを持つ外国人に対して実務研修を実施する際には、ビザの要件を十分に理解し、適切な研修計画を策定することが重要です。ご不明な点や具体的な相談がある場合は、専門家に相談することをお勧めします。

いいなと思ったら応援しよう!