見出し画像

まだまだ続く!データのお祭り「updataNOW 20」の裏側ーアーカイブでぜひ観てほしいオススメセッション編

こんにちは。インナーブランディング担当のミヤモリです。前回に引き続き、10月12日~16日に開催した「updataNOW 20」について、まずはぜひともお伝えしたいことから↓↓

\アーカイブサイトがオープン/
updataNOW 20他セミナーの人気コンテンツ含む
総勢90を超えるセッションが見放題に!

updataNOW 20 は69セッションで構成されていたのですが、セッション終了後の「アフターセッショントーク」も追加し、アーカイブ動画を一挙公開いたしました!また、この夏に開催されたUPDATA Seminarsシリーズの中から好評だったセッションなど90を超える動画を公開しています。見逃してしまった方、もう一度観たいという方、この年末年始の休暇は長めになりそうという方、すべてのみなさまにデータ活用とDXの学びの数々をお届けできればと思っています!

画像4

どこから見ればいいの?

とはいえ、90本もあると、どこから見ればいいのか迷いますよね。

おさらい:どんな5日間だったのか

▶ updataEVE (10/12)

updataNOW 20の楽しみ方まるわかりのupdataNOW前夜祭
▶ Day.1(10/13)
ウイングアーク1stの帳票・BIソリューションの知られざる魅力が盛りだくさんの360° WingArc1st
▶ Day.2 (10/14)
製造・金融・小売・物流のDX実現に向けたヒントを探るIndustry X.0
▶ Day.3(10/15)
企業、そして個が次なるステージにアップデートするためのヒントがいっぱいのHello New World
▶ Day.4 (10/16)
DX・AI・IoT・デザイン経営などの観点から、どのように価値創造するべきかを探るDATA for the people

そう、データ分析を専門的に行っている人だけではなく、一見データとかかわりがないように見える人にも興味を持ってもらえるようなコンテンツが満載なんです。そこで今日は、そのような方にもぜひ見ていただきたいおススメセッションを、セッション企画リーダーの廣森さんに聞いてきました。「どれから見よう」と迷われている方の参考になると嬉しいです。

リーダー層向けにはこちらのセッションがオススメ!

「いま必要とされる組織の自律的マネジメント」(Day4 L-3)
▶ Unipos株式会社 代表取締役 斉藤 知明 氏 
▶ 株式会社PR Table 取締役 菅原 弘暁 氏

画像1

ひとりひとりが同じ目的に向かって自律的に意思決定・行動できる組織を作るためにはどうすれば良いのか?テレワーク環境下におけるコミュニケーションの課題って?マネジメントとしてこれらにどう向き合っていくべきか示唆にとんだトークが展開されているセッションです。

若手技術者(開発・サポート・テクニカルサービス・コンサル)の皆さんにぜひ観てほしいセッションはこちら!

「新時代に求められるビジネスパーソンのスキル
〜成果を出し、活躍し続けるテックイノベーターの視座〜」(Day3 H-2)

▶ 株式会社クレディセゾン 常務執行役員CTO 小野 和俊 氏

画像2

ベンチャーを立ち上げた天才プログラマー社長が老舗金融会社の常務CTOになるまで。「一貫して関係者の夢中力を高めるには?」「最後の砦とでもいうべきスペシャリストを目指す成長戦略」などエンジニアのみなさんがキャリアを築くための道しるべとなるトークが満載のセッションです。

Cloud営業、カスタマーサクセス担当者のみなさんには、こちらのセッションがおススメです!

「シリコンバレーの今、Afterコロナで加速するカスタマーサクセスの展望」(Day3 G-4)
▶ サクセスラボ株式会社 代表取締役社長 弘子 ラザヴィ 氏

画像3

カスタマーサクセス(CS)不在の企業は死を坐して待つのみ!Afterコロナに何故CSが必要不可欠な存在であるのか?また今SaaS領域で起きている未来、モノ売りからサービス化の加速など、分かり易い例示をテンポよく交えながらお話いただいています。(弘子ラザヴィさんは、アメリカからリモートでご登壇でした!)

こちらのオススメセッション以外にも、まさにこのイベントのメインテーマである「Data for the People(人が幸せになるためにデータがある)」の通り、みなさまの変革の「力」となれるセッションが公開となっていますので、ぜひお見逃しなく!各セッション長さは30分程(基調講演などは50分)なので、毎日少しずつの視聴がオススメです。

2021年2月末まで無料公開中!
updataNOW 20(アーカイブ)詳細はこちらからぜひ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?