見出し画像

【開催報告】親子ではじめる森あそび

こんにちは!みやっこベースの早川希です。
6月23日(日)にイベント「親子ではじめる森あそび」を開催しましたので、その様子をお伝えします📝


「親子ではじめる森あそび」とは?

今年度から開始した親子支援事業では、2種類のイベントを予定しています。一つは、保護者にリフレッシュいただくイベント、もう一つは親子で一緒に楽しむイベントです。

第二弾となる今回は、親子で一緒に楽しんでいただくイベントとして「小沢の里山をつくる会」との共催で、「親子ではじめる森あそび」を開催しました🌳

当日の様子

少し不安定なお天気でしたが親子6組計20名の方が参加し、木登りやアスレチック、自然観察会など、森あそびを満喫しました✨
木登りの指導や自然観察会の案内は「小沢の里山をつくる会」の福原隆泰さんと会のスタッフの方にしていただきました。

➀木登り

5~6歳を対象に、専用の道具を使用して木登りをしました🌳

スタッフから登り方を聞き、自力でどんどん登っていきます
実はこんなに高い木に登っています!
せっかくなのでお父さんも体験!楽しそう😊
なんと、てっぺんまで登り切りました!すごい!!

お兄ちゃんやお姉ちゃんの木登りを見ながらみんなでおやつタイム🍪
今回のおやつは「藤田屋」さんのがんづきです!
がんづきを知らない子も多く、珍しそうに食べていました。

おいしくて笑顔がこぼれます😊
2人でガブリ!

②アスレチック遊び

森の中に様々なアスレチックを設置して遊びました!

ターザンロープで一気に滑り降ります!
大きなブランコも楽しそう!

参加した1歳の子たちは蚊帳付きのハンモックで気持ちよさそうに寝ていました💤

すやすや気持ちよさそう

➂自然観察会

福原さんから案内をしていただき、自然観察をしながら山登りをしました。
2~3歳の子どもたちも、みんな元気に山を登っていきます。
お母さんの抱っこひもで0歳の子も一緒に登りました👶
(お母さん、お疲れ様でした🙇)

山でも元気に走り回っていました!

30分弱歩き頑張って山を登り切ると、こんな絶景を見ることができました✨

右上に見えているのが重茂半島の閉伊崎です!
登頂記念にみんなでパシャリ📷

自然観察会終了後、「今日楽しかった人!」と子どもたちに聞くと
「はーい!!」とみんなが手を挙げてくれました😊

福原さん、小沢の里山をつくる会のスタッフの皆さん、本当にありがとうございました!

参加者の声

参加した保護者の皆さんからは下記のような感想をいただきました。

・自然のアスレチックを満喫できました。長男は木登りを最後まで登り切って、すごく楽しかったと言っていました。最後の山登りも貴重な体験でした。

・山の中で遊ぶ事の無い子どもたちには貴重な体験でした。テントもおやつもありがたかった(^^)私自身も自然の中でリフレッシュできました😊

・いつもなら絶対に行けないような場所で子供達を遊ばせられて目がキラキラしてました。

・個人ではできない遊びの体験を子どもにさせられて、なおかつ本人もとても楽しんでいてうれしかったです。

子育て情報をInstagramで発信中!

「岩手県宮古市での子育てをもっと楽しく!」をモットーに、宮古市で子育てする上で役立つ情報を発信していきます📝ぜひフォローや拡散をお願いします!

Instagramアカウント「みやこっこ(@miyakokko_info)」はこちら↓
https://www.instagram.com/miyakokko_info/

おわりに

いかがだったでしょうか?
今回のイベントにより、親子で宮古の新しい魅力発見や、新たな自然遊び発見のきっかけになっていたら幸いです。

次回以降の親子イベントも企画中です!近日お知らせしますので、楽しみにお待ちください。

※みやっこベースの親子支援事業「みやこっこ」について、詳しくは下記の記事をご覧ください。