見出し画像

三宅中学校職場体験

“今の中学生半端ないって!(もう!)あいつら半端ないって!
 3日間で支庁各課と教育庁の仕事一気にするもん。
 そんなん出来ひんやん、普通。そんなん出来る?・・・・“

みなさんこんにちは。

7月7日(水曜日)から7月9日(金曜日)まで、三宅村立三宅中学校二年生の「職場体験」が三宅支庁及び教育庁三宅出張所で行われました。

支庁・教育庁での職場体験に参加してくれたのは
・笹本 琉々(ささもと るる)さん
・山本 璃乙(やまもと りお)さん のお二方です!

職場体験では

いきなり支庁のラスボス(支庁長)と名刺交換&会談

画像1


防災業務用ドローンを飛ばし(職員よりも操縦が上手らしい?)【総務課】

ドローン


キャンプ場に張り紙を貼り(みんな守ってね!)【土木港湾課】

画像3


都道をパトロール(異常ないかな?)【土木港湾課】

画像4


衛生管理に関するチラシも作成したよ(食中毒防止!)【教育庁】

画像5


・・そして産業課では
「農家を支援する東京都の取組」について。

東京都では、農家の方による生産力強化(施設の整備・農地拡張など)や、新たに農業を始めた方の安定経営に向けた取組を支援するために、各種補助金・交付金の制度を用意しています。
あいにく雨の降る中でしたが、東京都の補助を受けて整備された農場に行っていただきました!

画像6

お二人からは、三宅島の「農業振興」のためには
・農家にやさしい政策をどんどん出していくべき
・畑として使える場所を整備してもっと増やしていくべき
というご意見をいただきました。

なるほど。畑をもっと増やして、農家の方に頑張ってもらえる施策を展開すれば、農業振興間違いなし!ですね。

今回の職場体験では、庁舎内での事務仕事から現場に出向いての仕事まで多くの体験をしていただきました。「ドローンは楽しかったが操作が難しい」とか、「事務作業が楽しい」なんて感想も。また、支庁が行う業務の幅広さも印象的だったようです。
これからの人生や職業生活を考えるうえでの参考になってくれればいいな。

3日間フル回転で活躍する中学生の姿を見るにつけ、「オレもあの頃に戻ったら、もう少しマシに人生やり直せるのかしら?」とも思ってみましたが・・・きっと、自分の場合は結局それほど変わらないような気がして、彼らの背中のまぶしさに、ただ、ため息が出るのでした。

お二人のこれからの人生に祝福あらんことを!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?