見出し画像

先日、後輩とこういう会話になりました。
後輩「先日〇〇××・・・というようなことが
   あって、それが許せなくて…、
   ずっと頭に残っているんです。
   こんな気持ちはよくないと思って、
   忘れよう、忘れよう…とするのですが、
   忘れられない。
   ずっと頭にあって、ふとした瞬間、
   思い出して、憂鬱な状態になるんです。」
僕「これ、オレも何度も経験ある。
  こんなこと思い出しても何にもならないし、
  何にもならないどころか、
  自分の精神状態もわるくなって、
  ほかのことにもわるい影響が出るの
  わかっているけど忘れられない…でしょ。」
後輩「そうです。その状態です。」
 
この状況、皆さんにも経験ありませんか?
他人に言われた一言で
「なんであんなこと言うの」
「あの人どんなこと考えてこういうこと言ったの」
というようなこと…
僕は何度もあります。
 
その傷つく一言を、
シャワーに入っている瞬間
トイレにいる瞬間
食事している瞬間
何でもないふとした瞬間
思い出して、
一気に気分が悪くなる。
その人のこと、言われた一言のことを
忘れたいと思えば思うほど
ずっと頭にこびりついてくる…
 
そのときの対処法を
心理学教室で教えてもらいました。
 
僕「これ、どんなやって解決するか知ってる?」
後輩「解決法ってあるんですか?」
僕「あるよ。これしかないッていうのが」
後輩「教えてください!」
僕「これを解決するのは
  『上書き』
  しかないらしい。
  忘れよう、忘れようと思えば思うほど
  脳はそれを意識する。
  だからぜった離れない。
  忘れられない。
  脳はデータ保存と一緒で『上書き保存』でしか
  前のデータを消せないらしい。
  だから、忘れようとするのではなくて、
  ほかのことで記憶を上書きしたらいい。
  楽しいことで上書きするしかないらしい。
  これ、オレも教えてもらってそれから
  意識してるよ。
  このことを忘れられない〇〇が悪いのではなく
  脳の構造だから仕方ない。
  楽しいことで上書きしていこう。
  この脳の構造を理解したら楽になったよ。」
後輩「いいこと聞きました。
   金陽さんと飲んで初めてタメになること
   聞きました!」
僕「(失礼なッ!…金陽心の声)」
 
ちゃんと心理学や脳科学を学んでらっしゃる方には
あまい、うすいと言われるかもしれませんが…
そこらへんご了承くださいm(__)m
 
僕は、このことを教えてもらって
すごく楽になりました。
だから、イヤなことがあっても、
忘れようとするのではなくて、
それを上書きできるなにかがあるまでは
そのイヤな気持ちをしっかり受け止めて
その上で、上書きできるなにかいいことがあったら
しっかりと上書きする。
完璧にできているわけではありませんが、
それを意識してからは
以前よりは楽にすごしています。
 
今日でブログ50日目。
あっという間という印象はありますが、
まだ、1年できるイメージはもてません(泣)
1年は続けると決めているのでやるだけです。
読んでくれている皆さまのおかげです。
noteブログよりも、
フェイスブックで読んでくれている方が多いです。
大きな目的である、
ご契約者であるお客さまには、
「思っていた以上に読んでくれている方がいる」
という印象です。
お誕生日の電話をしたときなどにも
「いつも見てるよ」
と言ってくれる方が多いです。
大きなエネルギー♪
ありがとうございますm(__)m

でもここはまだまだ通過点、
今日もブログネタ考えながら生きていきまーす(笑)

ということで、
今日もお付き合いいただきありがとうございます。
今日も頑張っていきましょう♪
木曜日だけど、金陽でした(^^
(ブログ50日目)2022.9.8

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?