見出し画像

#39 娘とべったり

おはようございます。
miyacoと申します。

これを書いている日はすごく寒くて、昼間からリビングで娘と毛布をかぶっています。

コタツは掃除がしにくいため買っていないのですが、毎年すごく寒くなると床暖房をつけて毛布をひいています。

去年くらいからは娘が自主的に毛布をひっぱりだし、気づくと一人でぬくぬくしています。
そこにすかさず私も入って、二人でぬくぬくしてます🐱

コタツ買ったら絶対出てこないな‥
そう確信しているため、今年も買わない予定です。

          ※※※

幼児というものは、なのか、娘が特になのかは分かりませんが、娘は私にべったりです。

抱っこ大好き、母のお膝大好き、母とオヤツ食べるの大好きで、とてつもなく甘々に育ってしまっています。

まぁ、まだ未就学児なのでこんなもんかな?と思っていますが、周りのお友達を見ているとそうでもないのかしら、と不安になることも。

保育園にいるときは娘もお友達もややドライに振る舞っているだけなのか、それとも結構親離れはしているのか。

見えないだけに気になるところです。

          ※※※

先日職場の先輩に、実際親離れとかどうでした?と聞いてみました。

先輩は中学生と小学生(高学年)のお兄さんを育てている、仕事でも母としても頼りになる先輩です。

『え?膝?まだ乗るよ!(笑)』

なんと!!

小学生の弟くん?と聞いたら、ギリギリ中学生のお兄さんもおいで〜と言うと、たまにふざけて膝に乗ってくれるそうです。

小学生の弟くんは現役で乗ってくるそう。
ほほえましい(*^^*)

大きくなっても甘えてもらえるとか、母冥利につきますよね。

『あいつら絶対マザコンだよ。私がきっちりマザコンに育てたもん!』

カッコいい‥
先輩、ついていきます✨

           ※※※

育児とは絶対的な正解のない、文学のようなものだと思っています。

その人その人により、経験による捉え方や感じ方が変わります。

私も母3年生くらいまでは、本当に毎日毎晩悩んでいました。

母6年生になった今もちょいちょい悩んでいます。
今回の距離感についてもです。

それでも。
気づけば子供はちゃんと成長しているようです。

ですので、全身で母にベッタリしてくれる時期なんて、ほんの一時なのでしょう。

もう抱っこやおんぶは1分で手がプルプルするし、膝の上に乗られると前が全然見えなくて、自分のオヤツが食べられないこともありますけど。
(そしてそれをいいことにオヤツ食べられたりもするけど。)

娘がベッタリしてくれる限りはベッタリしてもいいじゃないか、と決めることにしました。

いつかベッタリしてくれなくなったら寂しいから、【母からベッタリしに来てもいいよ券】を今のうちに作ってもらおうと思います。

有効期限は永久で、出来たらフリーパスにしてもらう予定です✾

          ※※※
最後までお読みいただきありがとうございました🍀

ベッタリしてくれなくなったら、メルにベッタリする予定


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

#育児日記

48,935件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?