見出し画像

オールタイムベスト100 ~ラノベ編 2/4~

こんみゃーび!自分探しの旅の途中、物語大好きぶいちゅーばーの「つじ みやび」と申します。

本日はオールタイム100のラノベ編をお届けです。これって「常にオススメしたい100冊」ってことでいいですよね……?なんかいろいろヌケモレありそうですが、一旦これ!という物を順不同で持ってきました。

なんせ100冊です。4回に分けて発表のうち、今回は2回目!
各作品のリンクと私のコメント一言でお届けします。

拙い文章ですが、お付き合いいただけますと幸いです。



26 : 賢勇者シコルスキ・ジーライフの大いなる探求

なかなかにもう中学生が好きそうな下ネタ満載の作品ですが、しっかり世界観ファンタジーだし笑いのツボを押さえてくるので、悔しいんですけど面白いんですよねこれ……。
あと有象利路先生は作品のふり幅がやばい。

27 : これはゾンビですか?

毎回サブタイトルが楽しいこれゾン。ゾンビにネクロマンサーに吸血忍者に魔法少女。渋滞しすぎじゃないですかね!

28 : ご主人様は山猫姫

無茶無茶なお姫様に振り回される主人公の図。定番だけどやっぱりいいんだよこの感じが。いいんだよ!!!!

29 : シュレディンガーの猫探し

謎は謎のまま迷宮入りにさせるミステリラノベ。謎をあえて解かない、なんて作品初めて見ました。もちろん面白い。

30 : 探偵失格 愛ト謂ウ病悪ノ罹患、故ニ我々ハ人ヲ殺ス

なかなかの猟奇趣味のあるヒロインと一緒に謎を解くお話。作者の中維先生の書くホラー要素結構好きなのです。

31 : 十二国記シリーズ

実は読んだの結構最近なんです。サークルの後輩にオススメされて読んだらめっちゃ好きでした……何故これを読んでなっかんだと後悔したのでまだの人は今すぐ読んだほうがいい。ジャンルとしてはファンタジーなんだろうけど、大河みたいな読みごたえもあります。

32 : 春夏秋冬代行者

辛いとき、悲しい時に励ますのではなくそっと寄り添ってくれるお話。四季というのは4人の現人神が巡回することで巡り、日は射手が弓を射ることで昇り、沈む。そんな神話が存在する世界でのお話です。冒頭の神話の書き口マジで震えてました。

33 : 絶対城先輩の妖怪学講座

個人的には「峰守ひろかず先生と言ったらこれだよな~!」の作品。このだらっとした感じとか自分の好きな物にしか興味ない感じがすごくいいんですよ。あと純粋に妖怪が好き。好き!!!!多分本格的に妖怪良いなって思ったのこの作品がきっかけじゃなかろうか。

34 : その勇者はニセモノだと、鑑定士は言った

異世界転生で勇者がありふれた世界。そんななかで、本物の勇者を見極める鑑定士が居た……というお話です。そうだよな~勇者だってあふれてるかもしれないもんな~と、まずお話の着眼点に驚いたのを覚えています。これ続刊出ないの?何で??

35 : ダンタリアンの書架

ダリアーン!!!!おっきい錠前を首から下げている謎の女の子。好き。表紙・カラー絵・本編にたっくさん本が出てくるのがめっちゃいい。図書館とか本好きにはたまらんでしょこれ。

36 : ドラキュラやきん!

確かに吸血鬼、夜勤ならできるじゃん……という、本当にタイトルまんまの吸血鬼が夜勤をするお話。まぁ、夜勤をするだけで済むはずがないんですけどね。西洋の怪物も、東洋の妖怪も出てくる地球規模百鬼夜行みたいな作品です。

37 : ドリームバスター

もう随分前に読んだ作品ですが、めちゃめちゃ楽しかったのよ。夢の中を縦横無人に駆け回る主人公と、SFの雰囲気がたまりませんでした。

38 : 断章のグリム

グロテスク!怖い!どろっとしてる!でもページをめくる手が止まらん!!!!そんな作品。わっと驚かしてくるホラーではなく、じわじわと日常を浸食してくるようなホラーがマジで怖いの。しかも見知った場所を出してくるからマジで怖いの!でも!面白いんだよ……!!

39 : 時槻風乃と黒い童話の夜

『断章のグリム』でも登場する時槻風乃ちゃんが主役の物語。世界観も共通してます。『断章のグリム』読んではまった人はこちらも是非!!!

40 : 東京レイヴンズ

現代の陰陽師×学園モノというのを多分はじめに読んだのがこれ。主人公よりもヒロインが強いタイプで、必死に頑張っている姿に勇気がもらえる。式神に見えない式神も出てくることで、日常のように見える非日常感が出るのがすごく好き。

41 : 生ポアニキ

『恋愛生活保護』という制度で相性のいい女性が来ると思ったらムッキムキのアニキが訪れるという、何かもういろいろ意味が分からない作品。でも、しっかり主人公が幸せになれるよう考えてくれるアニキはかっこいいし、しっかり筋トレ頑張る主人公もかっこいい。

ちなみにこの作品のアニキが筋トレを応援してくれる動画がyoutsubeにあります。

昔好きな作品に『生ポアニキ』を挙げていたら、「女の子なのに?」と言われたことがありました。
なんでよ。いいじゃん。私が『生ポアニキ』好きでも。なんか文句でもあります!?

42 : ノーゲーム・ノーライフ

元々は『いつか天魔の黒ウサギ』が好きで、いつ天が終わるころだったかな、それくらいの頃に「イラスト担当の榎宮祐先生が、イラストも文章も書いてラノベ出したらしい」というきっかけで読み始めました。

めっちゃ面白いよねこれ……アッシェンテ!

43 : VS!!

昨今、ヒーローではなくヒールや戦闘員モノもたくさん出てますが、戦闘員モノの初めはこれだと私は勝手に思ってます。

戦闘員!!悪の組織で生まれた怪物!心が躍るでしょ!?!?!ね?!?!?読め!!!!!!

44 : ハーモニー

これラノベでいいのかかなり怪しいですが、すきなので入れました。そして読むごとに思うんだけどこれすっごいよね。映画も好きですが、私は小説の方が好きです。絶対読んで欲しい。
後正直、伊藤計劃先生には生き返ってほしい……うう……早いって……

45 : はたらく魔王さま!

まさか魔王様が○ックでバイトするとは思わないじゃん……四天王が主夫するとは思わなかったじゃん……勇者がコールセンターで働くと思わなかったじゃん……!!!!
予想外を詰めに詰め込んで、ファンタジーな世界が広がったかと思えば6畳間のアパートで食卓を囲んだり。話の緩急が楽しい!

46 : 這いよれ!ニャル子さん

読んだ時はまだクトゥルフ神話を知らなかったので、名状しがたきもの……こわ……と思ってましたが、今読むと「きゃ~!ニャル様~~!クー子~~~!ハス太~~~~!……いや地球終わらん??」という感想になりますね。
わちゃわちゃ3人と巻き込まれ事故にあった八坂真尋君の日常。た、楽しそうだね。SAN値気を付けてね!

(これ、第1回GA文庫大賞 奨励賞受賞作だったんだ……!)

47 : 万能鑑定士Qの事件簿

賢いお姉さんは好きですか?私は大好き!!!!
読み物としても面白いんだけど、記憶ってこうすると良いんだよという話も盛り込まれていて、その点の学びも面白かったです。学生の時に読んだからな……何とかそれでうまく覚えられないかとやったもんですよ……。

48 : ビブリア古書堂の事件手帖

古本をめぐる事件が見どころではあるのですが、私はどっちかというと(たしか)1巻のとある言葉をずっと覚えていて。たしか主人公が「読み切てもいないのに、ほんの批判をするな。批判をしていいのは読み切った人だけだ」的なことを言うんですよ。めちゃめちゃ心に残ってます。
物語としても面白いけど、読書に対する向き合い方を教えてくれた作品の一つとして挙げました。

49 : 棺姫のチャイカ

懐かしい……!これも読みたくてたくさん書店を駆けずりまわった思い出あります。どこの書店で買ったかも覚えてる。ちなみにその書店はもうありません。悲しい。
自分よりも大きい棺を担ぎ、あるものを集めている少女のお話。これは主人公もヒロインもつよつよの作品なのでバトルシーンマジで楽しいのよな。

50 : ブラックサンタとレインディア

出版も12月、絶賛クリスマスシーズンに発売されたこの作品。
なるほど、主人公が黒いサンタになるのね?と思いきやまさかの黒いサンタはヒロインで、主人公は鹿。全身タイツの鹿。意味が分からないと思うがタイツなんだよ。なんで??

しかもいろんな色のサンタがいて、現実世界に行くことが出来るサンタを選ぶ武闘会をやってる!?……意味わからんけどとりあえず頑張れ!!!


まとめ

2回目はこんな感じでした~。
後2回。何が入っているんでしょうね……!

皆さんのお好きな作品はありましたか?
これ気になってたけどよんでないな~とか、知らんかったわ~という作品があれば是非読んでみてくださいな!!!

では次回、「オールタイム100 ~ラノベ編 3/4~」でお会いしましょう。

おつみゃーび!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?