見出し画像

自律神経系 PART2(交感神経)

前回は交感神経と副交感神経の違いと自律神経系について書きました!
その中の交感神経についてです☝︎

節前ニューロンの細胞体は第1胸髄〜第2腰髄の側角にあります。
節前線維は前根を通り脊髄神経に入り、そこから白交通枝を通って交感神経幹の交感神経に節に達します。交感神経幹は脊椎の両側に並び20個ほどの文節的なふくらみの幹神経節が存在し、それを連携する線維束からなります。

画像1

幹神経節は
頸部で3個(上・中・下頸神経)・胸部で10〜12個・腰部で4個・骨盤部で4個あります、このうち下部頸神経節は第1胸神経節と融合し、星状神経節と言われています。

画像2

交感神経の節前線維は幹神経節内で節後ニューロンとシナプス連結を行います。
この走行は3種類あります!

①節前線維は幹神経節でニューロンを交代し、独立した節後線維が末梢に至る
この経路の交感神経は頭頚部・胸部内臓を支配する。
他にも経路は違いますが、眼球の平滑筋、涙腺、唾液腺を支配します。

上の図の点線
②節前線維は幹神経節でニューロンを交代するが、節後線維は灰白交通枝を通りふたたび脊髄神経に合流し、脊髄神経とともに末梢に分布する
汗腺、立毛筋、血管を支配します。

③節前線維は交感神経幹を通過して腹腔および骨盤腔に達したあと交感神経節をつくり、節後線維となり内臓を支配する
・胸髄下部(T5~T12)
節前線維は大内臓神経小内臓神経として横隔膜をつらぬき腹腔に達します。腹部の内臓に入ります☝︎
・腰髄(L1〜L2)は骨盤内臓に入ります。

自律神経線維を含む、脊髄神経で支配している部位をアプローチすると、自律神経系にも効果がありそうですね!これに関して詳しい書籍や方法をご存知の方、教えてください🙇‍♂️


自分が見返す為にもまとめています。もっと良いもの知っている方、
たまたま読んでくれた方も教えて頂けたら嬉しいです🤗

SEE YA:)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?