今を見て泣くな。未来を想像するんだ~日本講演新聞
本紙に掲載された講演記事の中から10本を選んで集録した『心揺るがす講演を読む』(ごま書房新社)が7月1日に発売された。
出版社によると、これが売れたら今後シリーズ化していけるそうだ。
その本のプロローグに、「はじめにあったのは“言葉”ではなく“思い”ではないか」と書いた。
新約聖書の冒頭に「はじめに言葉があった」と書かれている。その言葉とは何か。
どうも旧約聖書の最初のページにある「光あれ」という神の言葉らしい。
それまで闇でしかなかった世界に光が生まれ、そこから天地創造が展開していくのだが、そのすべては「光あれ」という言葉から始まったのだという。
しかし、言葉は“思い”が形になったものだ。
たとえば、講演会で語られる講師の言葉から我々がキャッチするのは、講師の「伝えたい」という強い“思い”である。
神様にもきっと「光あれ」と発せられる前に、「こんな世界をつくろう」という“思い”があったはずだ。
「その世界を人間に治めてもらおう」「その人間も1人だと寂しいからペアにしよう」「その人間には幸せになってもらいたいから、そのために絶対必要なもの、愛とか自由というものを本能的に求める心をつくろう」、そんな創造主の“思い”が、我々人類のDNAに最初から入っているのではないか。
だから正確には「はじめに“思い”があった。思いは言葉になった」と思うのだ。
さて、話は一気に世俗的になる。
昨年出版された小説『M 愛すべき人がいて』が、今年4月からドラマ化され、話題になった。
90年代後半、今までにない新しい音楽を若者の世界に送り込んだ音楽事務所エイベックスの松浦勝人(まつうら・まさと)氏が、「浜崎あゆみ」という新人を発掘し磨いて、時代をリードするトップアーティストに育て上げるまでの凄まじい愛と闘いの物語である。
原作は、作家の小松成美さんが松浦、浜崎両人にインタビューし、事実に即して小説仕立てに書き上げたものだが、ドラマは放送作家の鈴木おさむ氏が、あること・ないこと付け足してフィクションにしている。
その中で松浦氏は「マサ」、浜崎あゆみは「アユ」という名で登場するのだが、このマサのアユに対する“思い”が半端ない。
ここから先は
¥ 300
ためになる、元気がでる、感動する、そんな良質な情報だけを発信しています。 1か月無料で試し読みできます→http://miya-chu.jp/