マガジンのカバー画像

練習日記

116
毎週の練習について、内容をお知らせしています。
運営しているクリエイター

#定期演奏会

2024年2月9日

定期演奏会会場の予約も完了し、そろそろ演目のあたりをつける段階に入ってきました。 セットリストに入れたいけど難しいとか、流れとして「浮いちゃう!」とか、大初見大会もそうでしたが、この時期は「夢見る」感じで楽しいものです。 一番しんどいのは定期演奏会一ヶ月前でしょうか。 曲の仕上がりについての見当がつき始めて、打ちのめされるのと同時にいろんな準備が同時進行で進み、とにかく慌ただしくなります。 それまで楽しい時間を過ごしましょう。 というわけで本日の参加者は15名。 練習曲

2024年2月2日

明日は節分ですね。いつのまにか広まった恵方巻きを食べる方もいらっしゃいますか? 我が家は家族のスケジュールの都合で今日の練習終了後にいただく予定です。 いつも使っている定期演奏会の会場は開催日の9ヶ月前の1日からWEB予約が可能なので、昨日の1日の0:00にネットを開き、予約をしていました。 なんとか希望している日程が抑えられたので一安心です。 その日程については、外部にはまだ公開できません。 練習会場ではお知らせしていますのでご確認ください。 なかなか練習に来られない方は

2023年11月24日

定期演奏会も終わり、本日から大初見大会の始まりです。それについては演奏会のリハで大々的に宣伝し、是非来てね、とお誘いしていたのですが、例年はせいぜい10名ぐらいしか来ないので、練習用コピーなども特に用意せずに練習に望んだら 20人以上も来てしまいました 楽譜が足りん! という声に対し 定演直後はあんまり来ないじゃん! と言い訳すると あんたが来いって言ったんだろ! はい、確かに… 期待していっぱいコピーして、誰も来ないと寂しいんだもん、 と、こっそりつぶやきながら謝った

2023年11月19日

美和吹奏楽団定期演奏会が無事に開催されました。ご来場いただいた皆様、舞台裏でサポートしていただいた方々、本当にありがとうございました。 そして舞台上で演奏を頑張ってくれた演者の皆様、お疲れ様でした。 企画した段階ではどうなることかとても不安だったのですが、結果としてバラエティ豊かなコンサートとなり、楽しんでいただけたようです。 会場付近は天気予報では「晴れ」だったにもかかわらず、前日から空のあちこちに黒雲が浮かび、強風と強いにわか雨で、「前途多難」を感じさせられましたが、当

2023年11月17日

いよいよ定期演奏会です! がんばります!