見出し画像

25年前の目標

そろそろエアコンをつけようか迷う季節。

静岡は最高気温が27度前後で、ギリギリエアコンを使わなくても過ごせるなという気温で迷います。

暑くなるのは午後から夕方にかけての時間帯のみなので、
扇風機でなんとかしのいでいます。

今月から電気代が上がると聞いているので少しでも節電しなきゃと思いつつ、
なかなか実行できずに自分に甘い!

定額減税だっけ?それで穴埋めすればいいんじゃない?って安易な考えでいたら、
きっとあとから痛い目をみるはずです。
値上がりしているのは電気代だけではないのでね。


さてずっーと前に新たな挑戦がなんちゃらかんちゃらって言いましたが、
そろそろお知らせしようと思いnoteを書きました!

まず私は今麻雀教室の講師を主体にプロ活動をしていて、
静岡朝日テレビカルチャーで麻雀教室の講師を担当してかれこれ20年近くになります。

現在開講している講座は、
毎月第一、三月曜日13時30分~
毎月第一、三水曜日10時~、13時30分~
毎月第一、三木曜日10時~(藤枝校)
毎月第一、三金曜日19時~

すべて2時間の講座になっています。

そして今月から新たな講座を開講することになりました!

毎月第二、四水曜日13時30分~

ありがたいことに第一、三水曜日の定員がいっぱいになったので、
新たに第二、四水曜日に新クラスを開講しました。

数年前は新講座を開設すると一気に入会希望や問い合わせの連絡がありましたが、
今回はなかなか最初からうまくはいきません。

でも地道にコツコツと麻雀の普及のために、、、という台詞はもう必要なさそうです。

麻雀教室を始めた20年ほど前から数年間はホントに細々と活動していた感じでした。

生徒さんが増えたと思ったら辞めていく人もいて、
人数は数名ほどしかいない時期もありました。

それが一度は100名近い在籍人数がいましたが、
産休やコロナ禍を経て一気に生徒数が減ったりもしました。

そして再び麻雀ブームがきているのか、
コロナ禍も開けて(開けたと言っていいのかわかりませんが)、
在籍人数がぐっと増えました。

本当にありがたいです。
何より10年以上またはそれに近い年数からずっと私の教室に通って下さっている生徒さんたちに感謝したいです。

体験や新入会の方が増えると長く通っているベテラン生徒さんたちを置いてきぼりにしてまうこともあったりして、
なるべくそうならないよう私も気を配りながらなんとかやってきました。

そしてもう一つの新たな挑戦として、
夏休み限定のこども麻雀教室を開講することになりました!!

20年前にはとても想像できないことです。

私がプロになった頃はまだまだ麻雀は男性の遊ぶものとして認識されていました。
若い女性が麻雀プロ!?なんて驚かれるような時代でした。

ましてや子供に麻雀を教えるなんてタブーに近かったかもしれません。
子供麻雀教室なんてやっても誰も来ないよって思われるか、
そもそもそんな発想すらなかったことでしょう。

かなり記憶が曖昧ではありますが、
25年前に受けたプロ試験の小論文と、野口賞というタイトル戦の小論文に、

麻雀を広める活動をして、お母さんや子供たちに麻雀を教えて、家族で麻雀を楽しみ一家団欒の場を作りたい、
というような内容を書いた記憶があります。

その時は子供に麻雀を教えて家族麻雀を広めるというのはとても女性らしい発想でいいですね、という感想をいただきました。

裏を返せば子供に麻雀のレッスンをするなんて誰も想像していない夢のまた夢みたいなことですね、ということでもあったんです。

それが今や現実となっているんです。
やはりMリーグの影響は大きいと思われます。

何年か前からこども麻雀教室をやってみたいと考えてはいましたが現実的ではなく、
子供の集客力が強い囲碁や将棋のイベントと合わせて、麻雀も参加させてもらったらどうかなど考えたこともありましたが、実現したことはなく、
ずっと長い間私の中でくすぶっていました。

ようやくプロになった時の目標の一つを実現する時がきました!
今回は夏休み限定のこども麻雀教室体験会ですが、
もしも参加人数がまとまれば、
その後の継続講座として始めたいと思っています。


まだまだ勉強中の身ですが、麻雀の楽しさを多くの人に伝えられるようこれからも活動を続けて行きたいです。
試合も大事ですがこちらの活動も大事にしていきたいと思います!

サポートはプロの活動費などにあてたいと思います。試合に勝って恩返ししていきたいです! サポートはありでもなしでもOK🙆私の記事を読んで下さるだけでもありがたいです。これからも皆さんの応援を糧に頑張っていきますのでよろしくお願いします!