![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117887905/rectangle_large_type_2_b85fec3d1fecb452f188b8512f1a9b56.jpeg?width=1200)
70-200mm望遠レンズで見る #5 ジュエリーの世界
普段はニューボーン、家族撮影などの人物撮影ですが、お仕事として、初めてクリスマス広告用のジュエリーセット撮影をした。
レンズ選定
最初は、100mmマクロレンズで撮影を試みたが、しっくりこない。 何度か他のレンズと替えて撮影した結果、70-200mm望遠レンズで撮影した画像の方がよい印象だったので、全てのジュエリーセットを70-200mmで撮影。
仕事なので、決して、このタイトル記事のために70-200mmを選んだわけではない(笑)
一つのジュエリーを撮影ならばマクロレンズでいいと思うが、今回はジュエリーセットとクリスマス小物を入れて撮影という理由もある。
セッティング
左側が窓で自然光が入る。右にはリフレクター(レフ板)を置く。
三脚にカメラを設置。ケーブルでノートPCに繋ぐ。
Lightroom起動。テザー撮影。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1696308956059-vkRlrNzAh9.jpg?width=1200)
納品写真の一部
![画像](https://assets.st-note.com/img/1696306645256-sALNQMcOBm.jpg?width=1200)
![画像](https://assets.st-note.com/img/1696306684704-Qyk3srCWfp.jpg?width=1200)
![画像](https://assets.st-note.com/img/1696306702183-myqiOsfOmf.jpg?width=1200)
難点
ジュエリーは全てフォーカス。
F値の数字を大きくしてフォーカス範囲を広げても、ネックレス全体がフォーカスしない。フォーカス点の場所を移動してシャッターを切り、後でPhotoshopで合成。
バックの小物とアクセサリーの距離感
実際、目で配置して見てるのと、200mmズームして見る画像は全然違う。小物がフレームに入ってなかったことが多い。小物を動かすと、折角綺麗に並べたアクセサリーが動いた。
最後の難点は、ネックレスの鎖を真っ直ぐにしたり、丸くしたり。 細かい配置に苦労。
なぜ、難関かというと、私自身の問題。
指の関節炎のため、細かい調整に疲れて、痛くなってくること。 盲点でした。
ジュエリーショップについて
オンライン販売しているので世界中の方が購入できる。
パースを拠点にしており、Westfield Carouselという大きなショッピングセンターにポップアップ・ショップとして期間限定で出店もしている。
早速、お店のウェブサイトに載ってました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696306921052-uCF89b0pMT.png?width=1200)
最後に
いかがでしょうか?
200mmで見るジュエリーたちは。
正直、70-200mmF2.8のレンズで撮影するとは思ってみなかった。自分的にはいい商品撮影ができたと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![Miwako Lucy](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104795001/profile_1ee01cff100f31643c07f0cab55f91a1.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)