見出し画像

いつも必ず、好きから選ぶ

やりたいことがわからない、目標がみつからないと思っている方へ

これは私が実践してきたことですが

自分の生活の中で好きなことがあったら、それを追求していくことです。

かつて読んだ本の中にあったのですが、”曲がり角の先は、その角まで行かないと見えない”ということl

例えば今A地点にいて、まっすぐ行ったところにB地点がある。B地点を曲がった先にC地点があるとしたら、A地点からB地点はは見えているけれど、A地点からC地点は見えない。でもB地点まで行けばC地点が見える。

つまり最初の1歩というのは、B地点まで行ってみること。

A地点にいて、C地点を想像していてもわからない。B地点に行けば思いも寄らなかったC地点の景色が初めて見える。

このB地点に行く行為が、好きなことを(もの)を追求することです。

なんでもいいのです。食べることが好きとか、運動が好きとかという行動でも良いし、好きなアーティストとか、動物とか、物でも人でも。
好きなことなんでも。

私はイルカでした。

イルカグッズを集めたり、水族館に行ったり、イルカに関する本を読んだり。

そこから、いつか海の中でイルカに会いたいと思ってスキューバダイビングを始めました。

そのうちイルカに関わる仕事がしたいと思いました。

アメリカの大学で、知的障害を持つ人とイルカを一緒に泳がせると何かしらの効果があるということを研究している施設があると知りました。

そこへ行きたい。

どうやって行く。

英語留学という手段がある。

調べていたらアメリカ人の英語の先生が、アメリカは治安が良くないから、最初はカナダやオーストラリア、ニュージーランドとかで英語を勉強して、それからアメリカに行ったら~と。

美和子はダイビングが好きだから、オーストラリアにしたらと言われて。

そうかオーストラリアか!

それならダイビングが出来る所が良いと思って、ケアンズに来ました。

そして、ケアンズで生涯現役で行きたいと思うほどの仕事。

ガイドの仕事に出会いました。

そして27年経ち、感染症の影響で強制終了。

次の好きを追求して、今の仕事に出会いました。

あなたの中にある、好きを追求していく

えー何だろう~私の好きなこと?って思った方は、いつでも好きな方を選ぶを実践してみてください。

チョコレートケーキかチーズケーキか

ビールかワインか

右に行くのか、左に行くのか

誰かに遠慮したり、先々まで心配してなかなか選べない~ではなく、単純にこっちが好き~を選ぶ

いつでも好きなこと、好きな方を選ぶ癖をつけると

自然と導かれて行きますよ!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?