見出し画像

なぜ、ローソン100ではんこを買う必要が??

こんばんは!ちゃんみわです!

今日は、昼に日本旅行で、旅行積立に申し込みました。その際にはんこが必要になって、なんでやねん!って、思った話です。

旅行積立は、旅行資金を積み立てると旅行会社が旅行代金を2%程度プラスしてくれる仕組みです!

外部サイトですが、下記をリンク貼ります
https://wryyy.jp/shirogane/ryokou-tsumitate/

僕は、旅行で年間20-30万円くらい使ってて、飛行機よりも新幹線が多いです。
せっかくなら、お得に旅行したいので、余剰資金を一括で突っ込んできました!

銀行の利息より数百倍マシです。

それで、JR券も取扱あるのが、日本旅行か近畿日本ツーリストになります。

この2つを比較したところ、西日本旅客鉄道が主要株主の日本旅行に決めました。
一括で払うために、お金をおろして持ってって、わかったのが、認印がいる!ことでした。

サインや拇印はだめらしいです。

しょうがないので、近くの百均を調べ、買いましたよ、三文判。
ローソンストア100に、売ってました!ありがとうございます!

しかし、はんこになんの意味があるのか。登録終わったら、ゴミ箱行きだし、
佐川急便やアマゾンでは、電子サインやはんこナシが進んでいるというのに。
誰が押しても一緒のはんこに、三文判に何の付加価値があるのか。

わかりませんでした!

日本最古の旅行業者である、日本旅行
その価値観は古き日本のままなのでしょうか。

とりあえず、学んだことはローソンストア100は、24時間営業のため、深夜や早朝で百均もはんこ屋さんも空いてないときでも、認印が手に入るってことです!!

では!

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。また読みたくなるような記事を書くための費用として、サポートいただけると嬉しいです!ありがとう!