金曜日は楽しみなことが多いらしい。

6時間目がプール!
とか
今日の時間割り神っとる!
とか
夕食が唐揚げ!楽しみ!
とか

なにかと、楽しみが多い金曜日。

大人にとってもそうなのではないでしょうか。
今は、どこそこ行ける状況ではありませんが、月末の金曜日は

花金

とか言いますよね^ ^

楽しみが多い曜日。
だって、次の日休みだから。

私はここ何年、俗にいう国民の休日的な日は、ほぼほぼ仕事しています。

ゴールデンウイーク、お盆、正月、
長期休暇…

当たり前です。子どもたちにとって楽しみな休日こそ、私たちの働く場。

こういった休日に、各家庭に帰省する子どももいますが、毎年、何名かは施設で過ごす子どももいます。

そんな時に私が思うのは、帰省した子どもたちよりも、思い出に残るような休日にしたい!

ということです。

きっと、残ってる組の子どもたちも帰って親との時間を過ごしたかったでしょう。それが叶わなかった子どもたちに来年もあるから。

ではダメなんです。

その時その時が、最初で最後くらい楽しむくらいやらないとやってられませんもん。私も。
毎年毎回、その楽しさを更新していく。

それこそが、子どもたちにとっての思い出になってくれれば、それでいい。

去年は、キャンプで川行ってバーベキューした!
今年は何するんだろう?ワクワク
みたいな、会話が増えて、いずれ伝統になって、毎年誰かがターゲットにされて、肝試しで怖い思いをする。
線香花火で誰が最後まで生き残るか見届ける。

恒例になれば、子どもたちも楽しい。
一緒にいる私たちも、その思い出を共有することができて、嬉しい。

宿題の日記に書く内容が、全くないよりも、一つでも増えたらそれでいいんです。

今年は、制限ありそうだな。笑
でも、高校3年生は最後の年になりますし、小学4年生からの付き合いですので、何か思い出になるような事出来たらいいな♪

と思う今日このごろでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?