見出し画像

“子供の軸の作り方“





当たり前だけどなかなかできない
「子供が好きなこと夢中になってるものを知り理解しようとすること」

まずは
我が子が何か好きなものをみつけたら

親である私たちは
それを
理解して
知ろうとすることが大事だと
私は考えています

なぜなら
とてつもなく好きなことであれば
もっとやりたい
そして
いろんな「なぜ?」が
出てくるからです

まだ小さな子供には
もっとやりたい!は
親の許可や親の後押し、援助が
必要だから。

そして
「なぜ?」は、まず、親に聞いてくるからです。

そして
子供は自分の好きな事を
家族と共有できたり認められたり
すると自分を認めてもらっている
と思えるから。

本当は
子供の好きな事を親も好きになれたら
とっても素敵なことだけれど
どうしても好きになれないことだって
あります。
好きになれなくてもいいのです。
でも、絶対に否定せず拒否せず
知ろうとしてください。
理解しようとしてください。

そして
子供の大好きな世界のお話を
たくさん
聞いてあげてください。

どんなふうに聞き
どんなふうに頷き
どんなふうに共感すると
子供の目が輝くのか
占いの命式にもヒントが
隠れていたりします

我が家の場合は
娘の空想の世界に
一緒に没入することで
娘の好きな世界がグングン広がりました

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?