見出し画像

超個人的・今更ながら推しの沼にハマってしまった人のための「これを聴け!」ディスクガイド~光吉猛修さん編~

こちらの記事で詳述した通り、ネタものからガチ曲まで、ジャンルを超越してその美声と存在感でリスナーを魅了している光吉さん。音ゲーでのカバーもので気になって、気付いたら沼にハマっていたという方もいるハズ。というより私がそうでした。

しかしながら、ハマったはいいけど、他の曲を聴くにもどこから攻めればいいか迷う方もいるのではないか。

というわけで、今回は個人的に、今更ながら沼にハマった方向けに、超個人的に入門としてオススメなアルバムを紹介してみたいと思います。

需要?なくても、やりたいからやるねん。

【前提~今回の選定基準~】

今回は、以下の基準を満たしたものからのセレクトとさせていただきました。

・配信ありのもの:本記事アップ時点で、itunesなどの配信サイトで公式が音源を配信しているアルバム。本記事では、筆者がメインで使用しているitunesを基準とする。

・CD:セガストア(セガ公式グッズ通販)、ないしはAmazonにおいて、新品が定価かつ正規流通ルートで販売されているアルバム。本記事では後述の理由により、セガストアのものを優先とする。また、本記事アップ時点で予約扱いとなる新譜も対象とする。

この基準にした理由:公式に金を落とそう!

公式に金を落とせば次の供給への道が開かれる可能性があるのです!!だからセガさん、周年ベストはよ。

①From Loud 2 Low Too

itunes Vol.1 Vol.2

配信版は大人の事情で数曲(代表的なのがLet's Go Away)オミットされてしまっているのが悲しい所。

なのですが。

『愛が足りないぜ』、『 Burning Hearts 〜炎のANGEL〜』といったド定番曲を網羅し、さらにはアルバム用の書下ろし曲、新規アレンジ曲も収録の大ボリューム(CD版では2枚組だったのが、配信版ではVol.1、Vol.2として分割)。年代順に並べられたラインナップは、光吉さんの声の進化が楽しめます。光吉さんを知ったらまずこのアルバム。タイトル通り、ハイからローまで隅々と、声の魅力にどっぷりつかるがよい。

なお、続編もあります。こちらは大人の事情(主に他社案件)で配信版では8曲オミット。CD版の再販が待たれるところであります。

②SEGA Sound Unit [H.] 1st Album

itunes

セガストア

この人、歌うだけじゃなくて、ベースも弾いちゃうんですよ…!

光吉さんの他、セガサウンドの大黒柱・Hiro師匠をはじめ、セガサウンドチームの精鋭がバンド組んだらこうなった。バンドサウンドでライブ感マシマシの光吉さんボイスをお楽しみいただけます。①で紹介した定番曲2曲のバンドアレンジ版(しかも編曲が光吉さん)も聴けます。

『LAST WAVE』のしっとり感は、個人的オススメ。


③クラッキンDJ コンプリートアルバム

itunes Vol.1 Vol.2

光吉さんが参加した、セガの音ゲー『クラッキンDJ』の完全版サントラ。Vol.1は光吉さんがCVを担当したナビゲートキャラ・DJニックのチュートリアル曲、Vol.2は光吉さんボーカルによるアレンジ曲3曲とロングバージョン2曲が収録されています。Vol.2のアレンジ曲3曲はマジでカッコいいしクールでエロい。必聴。

太字部分でお分かりかと思いますが、この人、CVも出来ますw

④GO SEGA - 60th ANNIVERSARY Album -

一気に現代に飛びます。もうすぐ出る(本記事アップ時点)アルバムです。

セガ60周年を記念して、セガの歴史を彩ってきたゲームサウンド(社歌、サウンドロゴ含む)から、選りすぐりの108曲を詰め込んだ、セガサウンドのベスト盤。

曲目リストを見ると、Disc2~4に光吉さん楽曲がちらほらと。Disc2に関しては、『Let's Go Away』の原曲バージョンが入ってます。

⑤PSO20周年記念CD「ファンタシースターオンライン2 エピソード・オラクル」 ~アークスシップの炎渦~

本記事アップ時点で④よりちょっと先の未来に発売のアルバム。

『ファンタシースターオンライン2』(以下、PSO2)の期間限定クエスト『アークスシップの炎渦』。このクエストは、光吉さんの定番曲『 Burning Hearts 〜炎のANGEL〜』が使用されているということで…

このアルバム、光吉さんがCVと歌の両方で活躍しております。

キャストの先頭に、光吉さんが来ているのを見た時は思わず2度見しましたw

3曲目の英語版は新録、4曲目は原曲のエディット違い。まさに今の光吉さんを楽しめること間違いなし。

Phantasy Star Vocal Collection

PSO2つながりでもう1作品。これは2020年11月の発売。

PSO2の前身『ファンタシースターオンライン』、PSO2、及びシリーズ派生作品のボーカル曲を網羅したボーカルベスト。Disc2~4にかけて、光吉さん参加楽曲がチラホラと…って、これ④と同じ状態やないかい。

必聴なのはDisc3の『Thank you』と、Disc4の『Ignite Infinity feat. Takenobu Mitsuyoshi』。

あとがきのようなそうでないような。

最近例のカバーアルバムをきっかけに、以前からツイッターで交流はあった光吉さんファンの方とのやり取りが活発化しまして、その中で個人的光吉さんオススメ曲のプレゼンをしたのが、今回の記事のキッカケです。

オススメ曲プレゼンの為に過去の光吉さん楽曲を改めて聴いているうちに、改めてその魅力を再発見したのと同時に、

これを活かして、今更ながらハマってしまった人向けの個人的ガイド記事を書けないか?と考えました。

光吉さん関連のアルバムについて、オススメのものは今回挙げた以外にもたくさんあるのですが、残念ながら現時点で廃盤になってしまい、配信すらないものもあります。

そんな状況であっても、現在入手可能なもので、光吉さんの魅力を最大限伝えられたら、幸いです。

というか、セガさんは本当に周年ベストをお蔵入りにしないでほしい。後に続く新たなファンのためにも…!

拙い語彙と表現ですが、少しでもコンテンツの良さが伝われば幸い。スキはモチベに、サポートは推し活とネタ収集、合唱などの活動に充てます。よろしくお願いいたします。