見出し画像

「お米ダイエットってどうなの?正解?不正解?」ダイエット研究家の見解とは。

先日LINEで「お米ダイエットってのがあるんですが、どう思います?」とYouTubeのリンクが送られてきました。

三浦のLINE
https://lin.ee/Bj36rez

低炭水化物ダイエットを推している人間としては、どうですか?って聞かれたので

「痩せる食事選び」の選択肢が違うだけで、全然ありだよ。ありありのあり。って答えです。

まず僕が推奨してるケトジェニックダイエットは超低投資と高脂質で食事を摂取して痩せる方法です。

ブドウ糖の代わりにケトン体をエネルギーにして活動しましょうって内容ですね。

お米ダイエットは「3食米を摂取する」ことでダイエットするって話だと思う。エネルギー源は糖質になります。

昨今「現代人は糖質とりすぎだー!それが糖尿病の原因だー!糖質減らせー!原始人の食事に戻すべきだ〜!」みたいな論調聞くよね。

ただ、それはね。

「間食で砂糖に塗れた菓子食って、ジュース飲んで気づかずに企業のマーケティングにより、無意識に糖質食わされまくった上に、白米3食+麺類とか食べたら太るよな」

ってのが僕の見解です。
現代人は糖質を食べる量が多いことがある。

その場合は,白米を玄米に変えたからOKという話でもない。(適切な量で玄米に変えてたら栄養素良いから最高)

だから、とにかく普通に食べまくってる人は「炭水化物減らす」か「間食やめろ」ってのが答えです。

糖質制限はVS現代の過剰摂取への警鐘。
単なる糖質過剰。

余った糖質はインスリンの影響で中性脂肪として体に溜まるシステムがあるので、糖質も食べすぎは太ります。

でも適切な量であれば太らない。
(適切な量は人による!!!)

お米ダイエットのYouTube見ると「自炊で」「3食」「栄養価高そうなおかずと一緒に」「ほどほどの量で」白米食べてますよね。

だから痩せるってのは何も不思議ではないと思うよ。健康的で凄い良いダイエットだと思う。栄養素とれてるし。

画像1

(唐突のマイブーム味噌汁)

ケトジェニック好きな人にとっては「え?!」ってなるかもだが、僕は糖質摂取で、栄養摂取もできて、健康的に痩せられるなら全然OK。

ただ、お米を「食べすぎる」と糖尿病になる確率が上がるので、「食べすぎだけは」要注意だとは思います。※詳しくはTwitterにて。

脂肪を減らすってのは「糖質・脂質のエネルギー産生(ATP)を正常に動かす」「そのための栄養素を摂取する」「余計な栄養素を摂取しない」「そのために食欲を管理する」ってのが鉄則なので

お米ダイエットで、それが実現するなら、それでOK。中性脂肪は結局、過剰な栄養摂取からの貯蔵による蓄積なので「代謝を回す栄養素が摂取できて」「必要以上に食べない」ってことができれば好きに食べれば良い。

二転三転申し訳ないが、ただ糖質は脳の視床下部の報酬系のホルモンを分泌するから、依存度が高く食欲の乱れを起こす可能性も考えられる。

だから食欲には注意して。
(ダラダラ食べちゃうとか)

あと糖質過剰は絶対にダメ。

朝昼晩、米食って、間食で菓子食べて、麺類も食べれば好きに食べる。みたいな。

特に都内とかで働く人はデスクワーク中心で体を動かさないので、そんなにエネルギー不要と言うことで糖質も減らした方がよい(過剰に食べてると感じるなら)

脂肪をエネルギー化する栄養素をとりながら、脂肪燃焼を目指すってのがダイエットの原則なので「○○だけダイエット!」なんぞせずに、

「食事を整える意識を持つ」

って感じです、自炊からの栄養素意識した生活を頑張れば良いかと。ということで長くなりましたが、お米ダイエットについては、そんな感じです!

参考になんねーよ!

って声も聞こえてきそうですが、僕を信じて自炊してない人は「鍋」とかで全然良いので、自炊して食ってるものを意識してみてください!

そして、お米ダイエットは「好きなだけ炭水化物食べたい良いって話でない」から注意しろー!!

本日は以上だ!!

もしわかんなかったら三浦に聞いて!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?