見出し画像

20230513定期プログラム

GWも終了し、三浦の森は新緑が最盛となり、海水温も上がってきました。一気に海や山など野外での活動が楽しくなってきましたね。

今回は曇天だったものの海のコンディションは良く、珍しく?2回連続でV6を出すことができました。

普段サッカーや水泳、陸上などのクラブで活動している子どもたちですが、自然環境や不慣れな環境への適応力も高くなってきています。脳のシナプスも大きく刺激を受け、身体使いも大胆になっていきます。そんな反応を見ることができるのは本当に面白いです。

曇り空が広がりますが元気良くスタート!
足を伸ばして〜
肩を伸ばして〜
グラッシ〜
スイスイ進むようになりました。
雨が降り始めましたがそれもまた気持ちよいですね〜
我らの森に向かって
狭い水路をナイスステア!
誰もいない森は癒しの森
初めてのカヌーで小網代の森まで
まだ冷たいけど泥の感じが気持ちよい!
水泳をやっているのでパドリングでの身体使いがうまい!
ナイスパドリング!
ha!
雨も上がって空気が浄化されました
今日もありがとうございました!

雨が降っても海のコンディションが良ければ海に出ます。

日常生活で不快なことが少なってきてしまい、その対応や反応する力が大人も子供も弱くなっているように思います。

ここでは安全に関わらなければ、子どもたちにとって不快である、雨や風、冷たい、寒い、痛い体験をあえてするようにしています。

面白いもので慣れれば不快ものへの対応力がぐっと上がります。

とにかくこの時期は外遊びの時間がなにより大切だと思います。

日々の学校生活や習い事など社会システムに最適した活動が多い昨今の子どもたちですが、ここではできる限りシステムに不適な時間や活動をしていきたいと思っています。

次回は6月10日(金)を予定しています。この夏の活動に向けた海での安全管理やスキンダイビングを実施したいと思っています。

体験会への参加はいつでも可能です。お気軽にご相談ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?