子どものセラピーに必要な支点

大阪で働く作業療法士です。誰かに頼まれたわけでもなく、子どもの発達に関する素敵な論文を…

子どものセラピーに必要な支点

大阪で働く作業療法士です。誰かに頼まれたわけでもなく、子どもの発達に関する素敵な論文を勝手に日本語訳しています。 https://www.facebook.com/hanatosora

マガジン

  • 道具を使う赤ちゃん

    「手はOT」という説明にはあまり納得していませんが、OTとして道具操作に関わることが多いのも事実です。ここでは道具操作の発達を考えるときに役立つ文献を集めました。系統立ってはいませんが、ちょっとしたヒントになれば。

  • 全文訳してみました

    個人的に興味深い文献を全文訳してみました。翻訳家ではありませんし、訳が正確であるという保証もいっさいありません。でも、赤ちゃん・子どもの発達・子どものセラピーに興味がある方はぜひご一報ください。全文訳のデータをお送りします。

  • こんにちは赤ちゃん

    大好きなAdolph先生グループの論文をまとめました。けっして赤ちゃんは純粋無垢な白いキャンパスではなく、もっと自由奔放な生まれながらに何でもある散らかった部屋のような存在ではないでしょうか。

  • お座りする赤ちゃん

    座るという行為は発達における1つの大きなトピックスです。この過程をいろんな文献で読んでみると、まっすぐ座れるようになってからいろんな座り方をする、ではないようです。まずバリエーションがあります。 また、セラピーを考えると必ずしも一人で座れるということのみが大切ではなく、椅子・座位保持などいろんな手段を使ってでも座るということがポイントです。

  • 予測する赤ちゃん

    もともとは姿勢コントロールにおけるAPAsの発達について調べてました。この辺はあんまり日本語書籍にない情報かと。ただ、知れば知るほどずっとずっと最初から赤ちゃんがいろいろ予測していることがわかりました。くわえてAPAsて何だったっけ?先天的・後天的って何だったっけ?と言葉の定義がよくわからなくなりました。

記事一覧

乳児のあふれんばかりの豊かなモノ遊び:膨大な量の細切れで変化に富んだ実践(Infant exuberant object play at home: Immense a…

Herzberg O, Fletcher KK, Schatz JL, Adolph KE, Tamis-LeMonda CS. Infant exuberant object play at home: Immense amounts of time-distributed, variable practice. C…

early human motor development from variation to the ability to vary and adapt

Hadders-Algra M. Early human motor development: From variation to the ability to vary and adapt. Neurosci Biobehav Rev. 2018 Jul;90:411-427. doi: 10.1016/j.neub…

ハイハイの乳児と歩いている乳児とでは母親の返事が異なってくる(Crawling and walking infants elicit different verbal respon…

Karasik LB, Tamis-Lemonda CS, Adolph KE. Crawling and walking infants elicit different verbal responses from mothers. Dev Sci. 2014 May;17(3):388-95. doi: 10.11…

いっしょに「踊っている」:乳児-母親のロコモティブシンクロニー("Dancing" Together: Infant-Mother Locomotor Synchrony)

Hoch JE, Ossmy O, Cole WG, Hasan S, Adolph KE. "Dancing" Together: Infant-Mother Locomotor Synchrony. Child Dev. 2021 Jan 21. doi: 10.1111/cdev.13513. Epub ahea…

日用品の使用:ジッパーに隠されたアフォーダンスの学習(Children's use of everyday artifacts: Learning the hidden affordanc…

Rachwani J, Kaplan BE, Tamis-LeMonda CS, Adolph KE. Children's use of everyday artifacts: Learning the hidden affordance of zipping. Dev Psychobiol. 2020 Oct 30…

運動発達:Embodied,Embedded,Encultured,Enabling(Motor Development: Embodied, Embedded, Enculturated, and Enabling).

Adolph KE, Hoch JE. Motor Development: Embodied, Embedded, Enculturated, and Enabling. Annu Rev Psychol. 2019 Jan 4;70:141-164. doi: 10.1146/annurev-psych-01041…

合わせるまえに見ている:子どもと大人に見られるリアルタイムでのプランニングの流れ(Look before you fit: The real-time plan…

Ossmy, Ori, et al. "Look before you fit: The real-time planning cascade in children and adults." Journal of Experimental Child Psychology 189 (2020): 104696. …

裸で過ごす:オムツは赤ちゃんの歩行に影響をあたえる(Go naked: Diapers affect infant walking)

Cole, Whitney G., Jesse M. Lingeman, and Karen E. Adolph. "Go naked: Diapers affect infant walking." Developmental science 15.6 (2012): 783-790. 【要旨】 異文…

捕捉の発達における姿勢,視覚,手の操作の協調(Postural, Visual, and Manual Coordination in the Development of Prehension)

Rachwani, Jaya, et al. "Postural, visual, and manual coordination in the development of prehension." Child development 90.5 (2019): 1559-1568. 【要旨】 6ヶ月…

Walking through life with cerebral palsy: reflections on daily walking by adults with cerebral palsy

Beate Eltarvåg Gjesdal, Reidun Jahnsen, Prue Morgan, Arve Opheim & Silje Mæland (2020) Walking through life with cerebral palsy: reflections on daily walking …

見る・見られる:自由遊びにおける赤ちゃん-養育者の社会的注視(See and be seen: Infant–caregiver social looking during lo…

Franchak, John M., Kari S. Kretch, and Karen E. Adolph. "See and be seen: Infant–caregiver social looking during locomotor free play." Developmental science 21…

ヒトの胎児における身体性脳モデル(An Embodied Brain Model of the Human Foetus)

Yamada, Yasunori, et al. "An embodied brain model of the human foetus." Scientific reports 6 (2016): 27893. 【要旨】 身体の運動による感覚運動体験を通じて起…

4-6歳児の歩行開始時における準備的な調節(Preparatory adjustments during gait initiation)

Malouin, Francine, and Carol L. Richards. "Preparatory adjustments during gait initiation in 4–6-year-old children." Gait & posture 11.3 (2000): 239-253. 【要…

早期介入および小児リハビリテーションにおけるコーチングアプローチ(Coaching approaches in early intervention and paediatri…

Dev Med Child Neurol. 2020 Feb 17. doi: 10.1111/dmcn.14493. 【要旨】 今日,コーチングは早期介入および小児リハビリテーションにおいて特別なニーズを持つ乳児・幼…

視線追従を伴わない共同注意:赤ちゃんと両親は目と手の協調を通じてモノへの視覚的注意を協調させる(Joint attention without g…

Yu, Chen, and Linda B. Smith. "Joint attention without gaze following: Human infants and their parents coordinate visual attention to objects through eye-hand c…

座位スキルが向上し,手支持が必要なくなるとモノを見る・探索する頻度が増える(Sitting skill and the emergence of arms-free …

Sitting skill and the emergence of arms-free sitting affects the frequency of object looking and exploration. 【要旨】 座位が発達すると赤ちゃんがモノを探索す…

early human motor development from variation to the ability to vary and adapt

early human motor development from variation to the ability to vary and adapt

Hadders-Algra M. Early human motor development: From variation to the ability to vary and adapt. Neurosci Biobehav Rev. 2018 Jul;90:411-427. doi: 10.1016/j.neubiorev.2018.05.009. Epub 2018 May 9. PMID

もっとみる
ハイハイの乳児と歩いている乳児とでは母親の返事が異なってくる(Crawling and walking infants elicit different verbal responses from mothers)

ハイハイの乳児と歩いている乳児とでは母親の返事が異なってくる(Crawling and walking infants elicit different verbal responses from mothers)

Karasik LB, Tamis-Lemonda CS, Adolph KE. Crawling and walking infants elicit different verbal responses from mothers. Dev Sci. 2014 May;17(3):388-95. doi: 10.1111/desc.12129. Epub 2013 Dec 7. PMID: 24

もっとみる
いっしょに「踊っている」:乳児-母親のロコモティブシンクロニー("Dancing" Together: Infant-Mother Locomotor Synchrony)

いっしょに「踊っている」:乳児-母親のロコモティブシンクロニー("Dancing" Together: Infant-Mother Locomotor Synchrony)

Hoch JE, Ossmy O, Cole WG, Hasan S, Adolph KE. "Dancing" Together: Infant-Mother Locomotor Synchrony. Child Dev. 2021 Jan 21. doi: 10.1111/cdev.13513. Epub ahead of print. PMID: 33475164.

【要旨】

動きはじめ

もっとみる
日用品の使用:ジッパーに隠されたアフォーダンスの学習(Children's use of everyday artifacts: Learning the hidden affordance of zipping)

日用品の使用:ジッパーに隠されたアフォーダンスの学習(Children's use of everyday artifacts: Learning the hidden affordance of zipping)

Rachwani J, Kaplan BE, Tamis-LeMonda CS, Adolph KE. Children's use of everyday artifacts: Learning the hidden affordance of zipping. Dev Psychobiol. 2020 Oct 30. doi: 10.1002/dev.22049. Epub ahead of

もっとみる
運動発達:Embodied,Embedded,Encultured,Enabling(Motor Development: Embodied, Embedded, Enculturated, and Enabling).

運動発達:Embodied,Embedded,Encultured,Enabling(Motor Development: Embodied, Embedded, Enculturated, and Enabling).

Adolph KE, Hoch JE. Motor Development: Embodied, Embedded, Enculturated, and Enabling. Annu Rev Psychol. 2019 Jan 4;70:141-164. doi: 10.1146/annurev-psych-010418-102836. Epub 2018 Sep 26. PMID: 302567

もっとみる
合わせるまえに見ている:子どもと大人に見られるリアルタイムでのプランニングの流れ(Look before you fit: The real-time planning cascade in children and adults)

合わせるまえに見ている:子どもと大人に見られるリアルタイムでのプランニングの流れ(Look before you fit: The real-time planning cascade in children and adults)

Ossmy, Ori, et al. "Look before you fit: The real-time planning cascade in children and adults." Journal of Experimental Child Psychology 189 (2020): 104696.

【要旨】

目標指向的な行為には問題解決-いかにして知覚と行為を協調させて課題を遂

もっとみる
裸で過ごす:オムツは赤ちゃんの歩行に影響をあたえる(Go naked: Diapers affect infant walking)

裸で過ごす:オムツは赤ちゃんの歩行に影響をあたえる(Go naked: Diapers affect infant walking)

Cole, Whitney G., Jesse M. Lingeman, and Karen E. Adolph. "Go naked: Diapers affect infant walking." Developmental science 15.6 (2012): 783-790.

【要旨】

異文化間研究および実験的研究により子育ての習慣が乳児の運動スキルに影響を与えることがわかっている

もっとみる
捕捉の発達における姿勢,視覚,手の操作の協調(Postural, Visual, and Manual Coordination in the Development of Prehension)

捕捉の発達における姿勢,視覚,手の操作の協調(Postural, Visual, and Manual Coordination in the Development of Prehension)

Rachwani, Jaya, et al. "Postural, visual, and manual coordination in the development of prehension." Child development 90.5 (2019): 1559-1568.

【要旨】

6ヶ月から12ヶ月の乳児38名(全員が一人座り出来る)と成人8名でモノの捕捉におけるリアルタイムでの

もっとみる
Walking through life with cerebral palsy: reflections on daily walking by adults with cerebral palsy

Walking through life with cerebral palsy: reflections on daily walking by adults with cerebral palsy

Beate Eltarvåg Gjesdal, Reidun Jahnsen, Prue Morgan, Arve Opheim & Silje Mæland (2020) Walking through life with cerebral palsy: reflections on daily walking by adults with cerebral palsy, Internation

もっとみる
見る・見られる:自由遊びにおける赤ちゃん-養育者の社会的注視(See and be seen: Infant–caregiver social looking during locomotor free play)

見る・見られる:自由遊びにおける赤ちゃん-養育者の社会的注視(See and be seen: Infant–caregiver social looking during locomotor free play)

Franchak, John M., Kari S. Kretch, and Karen E. Adolph. "See and be seen: Infant–caregiver social looking during locomotor free play." Developmental science 21.4 (2018): e12626.

【要旨】

赤ちゃんと養育者との対面で

もっとみる
ヒトの胎児における身体性脳モデル(An Embodied Brain Model of the Human Foetus)

ヒトの胎児における身体性脳モデル(An Embodied Brain Model of the Human Foetus)

Yamada, Yasunori, et al. "An embodied brain model of the human foetus." Scientific reports 6 (2016): 27893.

【要旨】

身体の運動による感覚運動体験を通じて起こる皮質学習は胎児期より始まる.しかしながら,どのような感覚運動経験によって皮質学習が促されるのかという学習メカニズムは技術的・

もっとみる
4-6歳児の歩行開始時における準備的な調節(Preparatory adjustments during gait initiation)

4-6歳児の歩行開始時における準備的な調節(Preparatory adjustments during gait initiation)

Malouin, Francine, and Carol L. Richards. "Preparatory adjustments during gait initiation in 4–6-year-old children." Gait & posture 11.3 (2000): 239-253.

【要旨】

歩行開始に関連した準備的な調節を6名の子ども(4-6歳)と6名の成人(50-6

もっとみる
早期介入および小児リハビリテーションにおけるコーチングアプローチ(Coaching approaches in early intervention and paediatric rehabilitation)

早期介入および小児リハビリテーションにおけるコーチングアプローチ(Coaching approaches in early intervention and paediatric rehabilitation)

Dev Med Child Neurol. 2020 Feb 17. doi: 10.1111/dmcn.14493.

【要旨】

今日,コーチングは早期介入および小児リハビリテーションにおいて特別なニーズを持つ乳児・幼児の家族の参加を促進するものとしてますます用いられるようになってきた.コーチングの実践は多くの介入で取り入れられており,子ども・家族の利益となる帰結を得るには必要不可欠なものと

もっとみる
座位スキルが向上し,手支持が必要なくなるとモノを見る・探索する頻度が増える(Sitting skill and the emergence of arms-free sitting affects the frequency of object looking and exploration)

座位スキルが向上し,手支持が必要なくなるとモノを見る・探索する頻度が増える(Sitting skill and the emergence of arms-free sitting affects the frequency of object looking and exploration)

Sitting skill and the emergence of arms-free sitting affects the frequency of object looking and exploration.

【要旨】

座位が発達すると赤ちゃんがモノを探索する量が変わる.手をフリーにして座れる赤ちゃんは手を探索に使えるので,手支持に頼る赤ちゃんに比べて効率的に環境を探索できるだろう.

もっとみる