見出し画像

ゲームと私と思うこと。

アルバムも捨ててしまって家にはないほど過去を振り返らない。
そんな私がnoteのお題を見て、大好きなゲームのことなら振り返ってみようと思った。

我が家に初めてやってきたゲーム機は任天堂の初代ファミコン
お決まりのマリオをひたすら遊んでいた記憶。
ドラクエで意味不明の復活の呪文をメモしていたのも懐かしい。
1文字違っただけでどうにもならないあの地獄は経験者としか共有できない思い出だろう。
オートセーブに慣らされてしまった今ではもうあの時代には戻れないと思うw

そしてツインファミコンがやってきて、アイスクライマー、バブルボブルもよく遊んだ。マリオでたぬきマリオに変身できたのも衝撃的だった。今でもあの呑気な音楽は口ずさめる。
基本可愛いほのぼのしたゲームが好きだ。

そのあと家族共用だったゲーム機は、ゲームボーイ、スーファミ、サターン、PCエンジン、プレステ1.2。
ゲームボーイはテトリスくらいしか記憶にないw
スーファミのテトリスもよく遊んだけど、この辺からマリオでヨッシーに乗れるようになった気がする。
そして、マリオカートが熱かった。
サターンは桃鉄とボンバーマン。
週末になると集まってボンバーマンを8人でやるのにハマりまくっていた。
桃鉄もボンバーマンの後に2人1組とかで遊んでた。
今ならオンラインだから集まらなくていいけど、当時はコントローラーとお菓子持参で集まって徹夜で遊んでいた。若かりし頃の思い出w
PCエンジンは麻雀好きだった父と上海をやっていたのを思い出す。
そしてプレステ
大好きだったドラクエがプレステに変わって当時かなりショックだった。
ドラクエのためにしょうがなくプレステを買った。
買ってしまったら遊ぶよねw
グランツーリスモのバトルも熱かったな。

その後一人暮らしを始めてからは、ゲーム機が自分専用のものとなる。
マリオやヨッシーが好きなのだから任天堂しか必要なくて、必然的に任天堂信者となる。
物に執着しないので新しいゲーム機は発売日に購入、前のはすぐに売りに出すため家には常に1つしかない状態だ。

自分専用に初めて買ったのは64
初めて3Dで『マリオ64』をやって感動したのを思い出す。
そして三半規管の弱い私は動きに慣れるまで常に車酔いの状態だったw
このあとはもう書かないがマリオシリーズ、ヨッシーシリーズは全部やっている。

『どうぶつの森』もここがスタート。通信じゃなかったので友達の家にコントローラーパックを持ってリアルに遊びに行くシステムw
今じゃ考えられないな。ゲームの家に遊びに行くのにわざわざリアルに遊びに行くってすごい。
64で一番好きだったのはゼルダ。
『時のオカリナ』も好きだったけどそのあとの『ムジュラの仮面』も大好きだった。

そしていよいよ私の一番好きなゲームの登場!
カバー写真にも載せた『ピクミン』
ゲームキューブの時に最初の『ピクミン』がでた。ちなみに『ピクミン2』もキューブだった。
どっちも完全にやり尽くせるところは全部やって、最後までクリアしたら今度は1匹もピクミンを死なせないチャレンジとか勝手にやってたw
キューブの『どうぶつの森』は64からお引越しシステムがあった気がする。

次はWii
これはちょっと斬新だった。
Wiiリモコンを使ってのプレイが今までにない感覚で超楽しかった。
『どうぶつの森』で初めてチャット機能ができたのもここから。今ならスマホアプリ連動して文字入力も可能だが、リアルにボイチャだった。一人暮らしの人はいいけど家族がいる人は迷惑な話w
『マリオカート』もハンドルが登場!
ついつい買ってしまうよねw
大好きな『ピクミン』『ピクミン2』もWiiに移植されたのでWiiリモコンの操作性で別な楽しみ方が出来て遊びつくした。
Wiiは結婚して初めて買い換えたゲーム機。普段ゲームしないダンナも『Wiiリゾート』は一緒に遊んでた。

これだけ任天堂信者で発売日には手元に新しいゲーム機がある生活をしていた私が、唯一発売日に買わなかったのがその次に出たWii U
なんなら買わなくてもいいかなと思っていた。
それが2012年に発売されて半年以上経ってから買うことになる。
なぜって、約10年ぶりに大好きな『ピクミン3』が出ることになったから。買わないわけがない。ピクミンのためだけにハードを買うことになった。
今までと違って、Wiiのソフトはそのまま遊べたのでまぁヨシとする。
あとeショップの決済にSuicaが使えたのも便利だった。

そして2017年春、ゼルダと共にやってきたのがSwitch
ゼルダは64の2作品が好きすぎて、その後のゼルダにはそんなに思い入れがなかった。
でもSwitchのゼルダ『ブレスオブザワイルド』は私の中の一番に変わった。
何もかもが良かった。
少し不満だったのは遊び終わったところにいろいろ追加されてくるところ。
それは要らないから、ガノンを倒した後に平和なハイラル王国を楽しみたかった。
苦労して倒したのだから、平和になったハイラルをあちこち回って平和な世界で集めきれてなかったコログの実とか集めてまわりたかった。
雑魚キャラくらいは出てきてもいいけどw
結局1年近く遊び続けてコログの実を集めきったところで終わった。

どう森も全シリーズ遊んではいるが、過去作品ほぼ同じ。
いつもローン返済した頃に飽きてしまってイベントだけ楽しむような感じだった。
アプリで出たポケットキャンプに至っては数日で削除w
でも今回の『あつまれどうぶつの森』はよく出来ている。
特に工事のシステムはいい。飽きてきたら地形を変えられるので長く島暮らしを楽しめる。これもゼルダと同じでシリーズの中では一番いいと思う。

初代ファミコンの時代から現在の Switchあつ森の話まで進んだ。

ここまできて問題なのはただ一つ!

あれだけ好きで好きでしょうがないピクミンが2013年に出たあと7年も音沙汰なしって事だ。
2017年に3DSで『Hey!ピクミン』が出るって聞いた時には複雑な気持ちだった。
Wiiリモコンであんなに楽しかった操作が横スクロールで進んでいくだけのピクミン...
それでもピクミンに会えるなら!とやってはみたけど、あれはピクミンを名乗らないでほしいw
なのでピクミンにはカウントしません!ナンバリングもされてないしね。
あんな子供騙しのような、考えなくても出来るのはピクミンじゃない。
いろいろやり方を考えてあーでもないこーでもないと試行錯誤して遊ぶのがピクミンだぞーっ!!!
2001年に最初のピクミンが出て今や2020年。
20年の間に3本しか出てない。
宮本さんは「ピクミン4の開発を続けています」っもう何年も前から言ってる。
私は宮本さんの言葉を信じる。信じてるよ。
世の中には私みたいな人もいるんだろうね。噂ばっかり流れるw
最新の噂話は「2020年秋発売のピクミン4では虹色ピクミンが・・・」

毎年毎年こんな噂が出ては消え出ては消えの繰り返しw
秋発売が本当なら任天堂が公式に発表するはず!
・・・ってことはやはり噂は噂でしかないってことかな...
『ピクミン3』から7年は経ちすぎなんだよー!

せめて Switchで過去3作品全部出して欲しい。
任天堂さん、それならすぐに出来そうじゃないですかね?


#自己紹介をゲームで語るっていうお題なのに 、締めの言葉が愚痴になるってどんな自己紹介w
ピクミン開発してる人の目に止まりますように。

何十年もゲームしてるけど一番好きなのはピクミンです!


この記事が参加している募集

#自己紹介をゲームで語る

2,966件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?