
夏休み自由研究!
まだ夏休みじゃないけど...
夏休み無縁のオトナだけど...
研究でもなんでもなくただの観察日記だけど...
前回書いたキアゲハの幼虫たちの続き。
前の記事はこちら⬇️
もらってきたサナギ1匹と幼虫が全部で6匹いたけど、一番小さかった幼虫は2回脱皮したものの途中で死んでしまった。
残りの5匹は無事に全員サナギになった。
何色が正解?
もらってきたサナギはパセリの軸にくっついてる。

もらってきた時からきれいな黄緑色。
この子の名前は0号。
用事をしてる間に勝手にサナギになってた1号もきれいな黄緑色だった。

次の日1号の色が...

割り箸が気に入らなくてダメになったのかなんなのか...
まぁ様子を見よう!
現場を押さえた!
1号は知らない間にサナギになってたので、次こそ逃さないぞ!ってことで2号の観察をしていた。
テーブルの上にプラケを置いて晩ご飯を食べようと思ったら、割り箸にくっついたまま頭が少し動いたのですぐにタイムラプスをセット!
インスタに載せたのでリンクを⬇️
幼虫でくっついてる時には糸はないのにサナギになると糸で自分の身体を固定してる。
その後も全員無事にサナギに変身した。
気になることは実験だ!
0号はきれいな黄緑色。
1号はちょっと古びた枯葉のようなベージュ。
2号も3号も1号と同じような感じ。
これって、自分がいる場所の色に合わせてる?
0号はパセリにくっついてるからきれいな色なのかも。
他の子たちは割り箸色?
そんなわけで4号は割り箸にくっついてるけどパセリの近くにセットしてみた。

割り箸にくっついてるのに隣にパセリを置いてるだけで4号は黄緑色!
サナギも擬態するんだね。
今から思うと5号の横には人参でも置いておけば良かったなw
蝶になるのはいつ?
0号がサナギになったのは6日。
1号は9日。
2〜4号は10日。
5号は11日。
今日は16日なので0号がサナギになって10日経つ。
そろそろ?

あの幼虫が皮を脱いだらこんなのになったんだから、これから蝶が出てくるところも見てみたい!
調べたら1〜2週間で書いてあったり1か月くらいの子もいるとかなんとか...
よく見たら0号だけお尻の辺りに3本線が入ってる。

全員無事に蝶になって欲しいな。
がんばれキアゲハ!